fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【今日なすべきことは明日に延ばすな!国税庁が“国民年金保険料”徴収。】
おはようございます。

昨日の日経でした。
0812_2.jpg
国税庁が国民年金保険料徴収とは…

基準として、所得が1,000万円以上の高額所得者で、支払の督促に応じない悪質なパターン。
推定400人だそうです。
計算すると…
国民年金は、現在15,100円。
過去の額の差は無視して、徴収権消滅の時効が2年とすると、
15,100×24か月分=36万2400円(一人当たり)

362,400円×400人=1億4496万円

この記事を読むと、本来国税庁は高額な脱税を検挙するのが目的であるため、
このような数字は、ま~国税庁にしてみれば微々たるモノです…ということがありまして…
ですから、本来業務の邪魔にならない程度になるよう上記の基準を絞って、徴収率UPに協力してくださるとのこと。

この1億円ちょいの金額に、どの程度国税庁が頑張ってくれるか、
また、この額で国民年金保険料の徴収率はどの程度上昇するのでしょうか~。

さらに、所得が1,000万円という基準を下回っている方については、
国税が動かないとすれば、日本年金機構が今までどおりやるのでしょうか?
もともと、国民年金法で(第3順位ではありますが)差押さえできるわけですし…

正直者がバカを見るようなことは、できるだけなくしたいですね~。


昔、所得が1,000万円の方に、
社会保険庁から差押さえの文章が送られてきたことがありました。
慌てたご本人がご相談にいらしたのですが、
本人は、わりと楽観的で
“何とか払わない方向で”とおっしゃっていましたが、結局支払った記憶があります…
差押さえには、かないません…そのようにお伝えした記憶があります。

しかも2年分で(上述の通り)30万円程度…
差押さえされて、その後の手続の煩雑さなどを考えると…
とかそんな話も…

何はともあれ、“ちりも積もれば山となる”わけで、
その“山”となったときに恐ろしいことになりますから、
毎月定期的な支払をしておくことが必要でしょうか。

仕事もそうでしょう。
溜めておけば、あとあと結局自分に降りかかります。
そんなときに限って、ミスも増え、結局仕事が増えてしまったり、予想以上に時間がかかってしまったり…

“あ~ぁ、あのときやるべきことをやっておけば、今、こんな風にならなかったのに…”
と思うこともよくあったりする。

【今日なすべきことは明日に延ばすな】

国民年金の納付も、“2年経っちゃえば時効でしょ?”と思っていると、
今後はそうも行かないかもしれませんね☆

え!私ですか?
私はキチント支払っています…ぶつぶつ言いながら…

私どもこそ所得が1,000万円以上なくても“悪質”扱いでしょう…(苦笑)
社労士の皆さま、お気をつけ下さいませ~(笑)

さて、最後に先日行った海の癒し系写真、出来ました~♪
0812_1.jpg

またまた、日本法令さんから当たっちゃいました!
0812_3.jpg
どうもありがとうございます。

これで運を使い果たした私は、もはや宝くじは当りません~(泣)

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
こちらです。
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

国税庁がですか
おはようございます!

1000万以上で400人。
この中に、悪徳社労士なんかもいたりして^^

でも、これくらいの範囲なら動いてやるか!くらいの感じなんでしょうか。
もう少し幅を広げてもいいのかな、とも思います。

ああ、僕も後悔しないように、今日やるべきは終わらせるようにします!

追伸
法令の書籍、気になりますね~
さすが!
高額納税者の福島さんは、
不正を許さないことでも有名ですものね。
冨樫さんも然り!

僕は、問題を先送りにしがちなので、
福島さんと富樫さんを見習うようにいたします!
ふくしま先輩
悪徳社労士(笑)

国税庁はイマイチ乗り気ではなさそうな雰囲気??が書面から伝わってきましたが…

民主党の歳入庁構想の一環?という感じです。

ふくしま先輩、給与計算終りましたでしょうか?
私は明日に延びました…

あの書籍、意外にボリュームありませんでした。
ふくしま先輩なら、2時間で読み終わると思います♪

こばやし☆先輩
高額納税者である福島先輩は、本当に見習うところが沢山あります。
この社労士業界では相当有名人です。

こばやし☆先輩は、甲子園の見過ぎで問題先送りナだけです。
甲子園が終れば、もとのお姿に戻ります(笑)
(冗談です。ごめんなさい。)
No title
社労士の未納は、確かに・・・
海きれいですねぇ~
ぴろろ先生
ありがとうございます。社労士ですから、身体や精神に耐えられない状況がない限り、申し開きようがありません(笑)

あれは日立の海です~綺麗ですよね~海を見ると癒されますよね~☆
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング