今朝、娘が出かける前に【マニキュアを塗っていい?】というので、
【休みの間だけならいいよ!】と言ってやらせていたのですが、
しばらくして突然【あ、なんかこぼれたみたい☆】
といって洗面所のほうへ駆けだしたので覗いてみると、
床一面にキラキラ☆キラキラ☆~
しかも【間違いなく手でのばしちゃったでしょーー??】というくらい面積が拡大…
除光液で何度落そうとしても、結局のところ完全除去は不可能でした。
雑巾で仕上げて、とりあえず終了。
床一面が、キラキラ~☆
まあいいか…
いや、良くないんです。
①マニキュアをこぼしたことは、子供なんだからまあ仕方ありません。
②マニキュアをこぼした時にすぐに報告できなかったことが問題です。
③さらにマニキュアをこぼしたことをなんとか隠そうとしたその心がもっともNGなのです。
先日小学校の合唱コンクールでの課題曲だった、
この曲の【うそつきフェアリー】ちゃん。
これに例えて叱っておきました…
曲名:ヒッコリーのおくさん
「ヒッコリーのおくさん、ヒッコリーのおくさん、あんたのたきぎを集めてきたよ。
えにしだの枝 かしの枝 ぶなの枝に いばらの枝」
けれど おもてに出てみれば、うそつきフェアリーの声だった
「ヒッコリーのおくさん、ヒッコリーのおくさん、スープの材料もってきた
がちょうの肉に うさぎの肉 それに二本の豚の足」
けれど おもてに出てみれば、うそつきフェアリーの声だった
「ヒッコリーのおくさん、ヒッコリーのおくさん、門のところにおおかみがいるよ
白い歯をむきだして、舌をはあはあいわせてる」
「うそよ」とヒッコリーのおくさん、「うそつきフェアリーめ」
けれど そのときばかりは本当で、そこには飢えたおおかみがいた
続く…
上記のように、嘘つきフェアリーちゃんは普段から嘘つきなため何を言っても信じてもらえないのです。
また、一度嘘をつくと、どんどん嘘で固めないとならなくなる。
一度でも嘘をつかれると、そのあとの言動にも疑義を抱くようになる。
嘘はいつかバレます。
だから最初から嘘はつかない。隠しごとをしない。
人間なんだから、失敗もミスも当然あります。
失敗してしまったらまずその場で謝る、報告する。
言い訳なんて考える時間は不要です。
人間は、どうしても素直に謝ることが苦手な傾向があるんでしょうか。
大人になっても、時間が経ってから謝罪をしたり…
【早く言ってくれればよかったのに…。】こんなこともしばしば。
失敗や信用は時間がたてばたつほど、リカバリーにも時間がかかるのに...
うちのマニキュアでコーティングされた床も
【もっと早く言ってくれれば、もうちょっと綺麗にできたのに…】
完全修復は不可能です。
嘘を隠し通そうとする、その心根が私は大嫌いです。
キチンと更生させます...
さてと今日のジョギングは6キロでした。
でもやっぱり4.8キロ地点で、足首が痛いんだな~。
でも、東京マラソンエントリーしてしまいました(笑)
無茶するよな~(笑)ま、10キロですけど~♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければお帰り前に【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【すごい営業マンとその奥様~だから日産はやめられない~】 (2010/08/14)
- 【カルティエの時計を愛する理由~費用対効果~】 (2010/08/13)
- 【嘘つきは大嫌いです。~ヒッコリーのおくさん♪~】 (2010/08/08)
- 【当たり前だけどチーム力は個人力を超える…と思う@中華街】 (2010/08/07)
- 【“失敗は成功のもと”って言うけれど...】 (2010/08/06)