今日は曇り。
これから雨模様…
ぁ…今日は東京~横浜~と巡業するのになぁ~。
今、自分自身が事務所の運営において、周りの人に支えて貰うシーンが多くなりました。
うちの事務所の営業マンは特に居ません。
私一人です。
周りの方は(スタッフ含め)自分の代わりに営業をしてくれることは、ありません。
ただ単に、私が出来ないところをしてくれる、
私にとっての、かゆいところに手が届くサービスをしてくれています。
それに対して【感謝】しかありません。
今、私がすべてをやろうとしたら、1日48時間くらいないと仕事が回りません。
時間に余裕のある方との時間の売買取引が出来たら、(どんだけ~♪←IKKOさん風に)素晴らしいかと思います。
ですから、たとえどんな職業、職種でも、無駄なことはないと思います。
もし社員の給与がもったいなかったら、全部自分でやればいいことです。
ただ、それが長期的視野に立ったときにどうなるかは分かりませんが…
ふと以前勤めていた場所で代表の方に言われた一言。
【誰が食わせてやってると思ってるんだ?】に非常に虚しい思いをしたことがあります。
確かにその資格を持っていない自分には、そういわれても仕方なかったのかもしれません。。。
当時、建設会社の社長をやっている30代前半の友達に、その話をしたことがあります。
その友人は
【それはちがうでしょ。社員が食わされてるんじゃなくて、社長が食わされてるんでしょ?】
彼は、社員が自分の出来ないところを助けてくれるから自分の仕事が成り立つんでしょ?
という話をしてくれました。
年下なのに、スゴイ人だ!と思ったことを覚えています。
この友人社長の社員に対する考え方が、いい人材を呼び寄せるのかもしれません。
また、周りに恵まれているからそういう発想が出来るのかもしれません。
ですから、すべての会社に当てはまるわけでもないでしょう。
実際、社員が足を引っ張る場面があるのも事実ですからね。
でも理想を掲げることは大切だと思います。
【こうなりたい!】と思わなければそうなりませんからね!
そんなことを思いながら考えていたら、こんな組織だったらいいな~と思う理想の組織図完成(笑)
社員-社員-社員-社員
│ │ │ │ │ │
課長 課長 課長 課長
│ │ │ │
部長 部長 部長
│
社長-取締役会
誰に押し付けるわけでもありませんし、私がこうしたい!と思うイメージです(笑)
社員は最高位☆職種は一切関係なし。
社長は最後に責任を取る、一番重いところで歯を食いしばって社員を支える。
社長の横に、補完的役割で、取締役会や他のチームがあったりして…(社長が泣ける場所(笑))
そのほかにも、プロジェクトチームやなんやかんやと広げればキリがないけど…
基本の図形はこんな感じにしたいな~♪
さて、今日もリアルにこの組織図を作成できるように、前進しまーす☆
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事