fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【ブログを読む見知らぬ社労士から1通の手紙~批判もされます~】
数日前の話ですが、夕方事務所に戻ると1通の可愛らしい封筒がポストに入っていました。
0604_1.jpg

名前を見ても、誰だろう?と思い出せなかったのですが、
最近士業交流会に参加が多いから、屋形船のときの先生かな?と思ったりしたのですが、
住所を見るととても遠いところからの差出人。
私がまだ行ったことのない都道府県でした。

差出人名には【社会保険労務士】と書いてある。
“女性だし…恐らく何か変なものではないだろう”

と思って封を開けると、
そこには小さな、キレイな字で
【冨樫晶子様 はじめまして…】から綴られている。
遠く離れた場所から、私にどうしても伝えたかったことを思いつくままに書いてくださっていました。

どうやら彼女はその遠い地で
私のビジネスガイドの記事やブログを読んでくださっていて、
TACNEWSなんかは私が送ったわけでもないのに、
TAC校へ足を運んで取りにいって読んでくれていました。

そんな彼女が、私に伝えたかったことは、
彼女も私と同じ10年間、公私共に同じような経験をしてきたこと、
そして、私へのねぎらいと励ましのお言葉、
そして、ブログを読んで下さっての感想や疑問点、そして愛の告白~(笑)

もちろん、告白は“結婚してください☆”です。

…はい、そんなわけはありません。
“同業者として遠くで頑張っている仲間として、お友達の1人に!”っていう告白です。

“はい!よろこんで~☆”(日本海庄や風)

こんな冗談みたいな書き方をしていますが、
本当はこの手紙を読み終えたとき、いや読み終わる前から、涙腺が緩んでいくのがはっきり分かりました。

私のブログは、この間、一部の方からご批判も受けてきました。
もちろん、そういった誹謗、中傷等のコメントもあることは承知です。
(ただ、読者の皆様には、そういうものはお見せしないように事前に対応しています。)

それぞれのお立場、表現方法、記載内容、お考えなどがあると思うからです。
当ブログも、すべての方に共感を得て頂いているとは思っていません。

そんな中、このように遠くからわざわざお忙しいのにもかかわらず、
私の大好きな四つ葉のクローバーの便箋(ブログもHPも見て下さってます。)で、
こんな私に手紙を書いてくれることがとても嬉しかったのです。

冨樫も少しは誰かの役に立てているのかも知れない。
そう思わせてくださいました。

一生のうちの数々の出会いの中で、
自分の存在を否定されたり不要とされた過去もあります。
(でも、生きているなら誰でもそういうことがあるでしょう。)

ただ、そういう人ばかりじゃないんだってこと。
近くに居なくても、遠く離れていても“私が必要”と思ってくれる人がいてくれる。
こんな嬉しいことはありません。

お手紙を下さった先生、本当にありがとうございます。
このお手紙は一生の宝物です。

私の棺の中に入れてもらうよう遺言書に記します。


今日は私の事務所への戻りが予定を大幅にオーバー。
夕方4時半近くになったのにもかかわらず、
彼女もお昼ごはんを食べずに待っていてくれたという
いつもの手作りランチがありました。

蛸の煮物(イタリア風です、名前は忘れた)
0604_3.jpg

手作りティラミス
0604_4.jpg

彼女にも本当に感謝しきりです。
幸せものだと思います。
本当にありがとう♪
だから私は頑張れます。夜更けでお肌の調子が悪くなってもね(笑)
0604_2.jpg

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

大多数が嬉しいメッセージ
おはようございます。
存じ上げない方からの 予期せぬ温かいメッセージは
本当に嬉しいですよね。

逆のパターンの方ですが、
もうすぐ5年目に入る 僕のブログでは、これまで お二人だけです。
「そういうのは困ります」 メッセージを発したら、
即座に 潔く お引き取りいただけました。

いわゆる “アラシ” が出難いのは、実名でブログを書いている利点だと思います。
そして、善い方々との出会いのキッカケとなる素晴らしいツールですよね。
No title
アラフォー☆女性社労士さま
とても良いお話でした。
冨樫先生から勇気と元気を貰っている方は、
まだまだたくさん居ると思いますよ。

応援クリック!!
ブログの可能性
自分もそんなにネガティブな反応は経験ないです。
討論?みたいのものは2回くらいでしょうか。
ファッションネタと野球ネタ(笑)
ちなみにお手紙をいただいたことは残念ながらありません。

影響力のある人ほど、ねたみそのみその他様々な理由で
マイナス行動の方も出てきます。
ブログの影響力が増せばますほど比例して、批判も増えうると
思われます。

迷わず前進していきましょう。
今後も応クリ、応コメがんがんいきます(^^)/
No title
いい話ですねぇ~~
ホッと、心が温まります。
しかも、メールじゃなくて、手書きのお手紙とはさらに嬉しかったでしょうね。
自分を必要してくれる人がいるって、大きな自信だし、凹んだ時は、そんな人のことを思えるから立ち直れるんだと思います。
私も、このブログで元気を頂いている1人ですよ~
こばやし先生
こんばんは!(先生起きるの早いです)
こういうのはものすごい嬉しいです。
先生のもメッチャ嬉しくて、未だに机に保存してあります。
時々読みます。ありがとうございます。
ま、世の中に情報を発信していればその分いろいろな障壁にもぶつかります。
運転してれば車も傷つきますし(笑)
そんな感じでこれからもいろいろな衝撃もありながら、障壁もありながら、
山越え谷越え、先生のように10万PV行けるように頑張ります。

追伸;ロイパは、絶対に嫁☆(笑)
嶋田不二雄先生
コチラこそいつもブログでのいいお話ありがとうございます。
先生のブログも頑張ってるな~というお姿が
とても良くわかって、私もがんばろう!って思っています。

(たまに、きついことも書かれているのも見ていますが、それに真摯に対応なさる姿は、先生の誠実さを感じます)
応援!!
DJヒロさま
ありがとうございます。
先生のところ、野球ネタとファッションネタって(笑)
こんなきっちりとお手紙を頂いたのは、私も初めてです。

はい、そうですよね。
迷わず前進していきます。
私も毎日応クリ、応コメ頑張ります~。

A64@yokotaさま
ブログの師匠☆お世話になっております。
師匠のおかげです。
師匠がある時、【ブログはこうやって書かなきゃ~】
とレクチャーしてくださって、
かつ今でも実践してるお姿を見ているから私も頑張れるのです。

さて、今回のお手紙は、そうなんです!!
手書きのお手紙だったので一層嬉しかったです。
いくらでもメール出せるのに、わざわざ手紙を書いてくださるとは…
感動しました。

自分を必要してくれる人が1人でもいるって、強くなれますね。

そして、励ましのお言葉もありがとうございます。

追伸:そいえば、食事の約束延びましたよね~??
ま、いいです(笑)今月またお邪魔いたします。
よく分かります
冨樫様

誰かの力になれているってことはとても喜ばしいことですね★

私も少しでもお役にたてていると思えたときは、とても嬉しかったりします。

でも、やはり誹謗中傷する方はいらっしゃいますね・・
そんな時は、やはり傷ついてしまうこともありますが、
そこで立ち止まっていては何も解決しません。

前向きに、まっすぐに歩んでいきましょう!
社労士たわちゃんさま
コメント、ありがとうございます☆
先生のブログには叶わない、レベル低い内容にお付き合い頂きありがとうございます☆
でも、人から必要とされるって嬉しいものですよねー。
生きてる意味があるんだな~って実感します。

はい!これからも上と前を向いて歩いて行こうと思います☆
これからも宜しくお願い致します。
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
1191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
50位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング