(以下2010年5月27日 読売新聞より抜粋)
父子家庭に児童扶養手当を新たに支給
低所得の父子家庭に児童扶養手当を新たに支給するための改正児童扶養手当法は、
26日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。8月に施行される。
児童扶養手当はこれまで低所得の母子家庭にしか支給されていなかった。
今年度は父子家庭にも年3回の支給月(4、8、12月)のうち、12月の1回に限って8~11月分を支給する。
支給額は子ども1人に対し、所得に応じて月額9850~4万1720円。
2人目は5000円、3人目以降は3000円をそれぞれ上乗せする。
父子家庭約20万世帯のうち10万世帯が受給すると見込まれており、
政府は今年度予算に50億円を計上している。
今まで児童扶養手当は、シングルマザーのみが支給対象でしたが、
今年の8月からは、父子家庭も対象になります。
扶養家族の人数と所得に応じて段階的に金額が決められていますが、
最高額は、子供が1人の場合、ひと月41,720円。
4か月分がまとめて振り込まれますが、16万円くらい入金があると
めちゃくちゃ嬉しかったです(笑)
私も一応、この制度の対象者ではあります。
所得制限に引っかからずに一部でも支給になっていると、
その親の医療費(ひとり親家庭医療費~とかいう名前でした。)も1年間無料になります。
そこがお得感たっぷりです。
当時、腰痛のためのMRIや脳のMRIなど
ふんだんに利用させていただきました。
改正児童扶養手当法、
すでに該当者は申請出来るようですが、11月30日を過ぎてからの申請だと
その申請月の翌月から支給になってしまうそうなので、
今のうちに該当しそうかな~?とアンテナが立ったら、
ぜひ、住所地の市役所へお問い合わせください。
以下は厚生労働省のHPです。ご参考まで☆
児童扶養手当法の一部を改正する法律の概要(新旧対照表もあります)
厚生労働省リーフレット
児童扶養手当法の一部の改正に関するリーフレット
最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければお帰り前に【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【コアタイムの遅刻早退は、賃金控除できる?できない?】 (2010/08/27)
- 【家事使用人の話。~労働基準法116条~】 (2010/08/09)
- 【父子家庭にもH22.8月から手当が出ます~児童扶養手当法改正~】 (2010/05/30)
- 【会社の健康診断の項目に“うつ病診断”が加わるかも?】 (2010/04/20)
- 【雇用保険料率の改正が決まりましたー。】 (2010/03/31)