fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【日経ビジネスAssocie番外編~給料泥棒!と言われたけれど~】
日経ビジネスAssocieの【職場を行き抜け】
0520_1.jpg

にコメントをさせていただきました。
0520_3.jpg

テーマは【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

おかげさまで、昨晩のアクセスランキング1位のようです。
0520_2.jpg

その裏話をチョット…

私が23歳のときに居た会社の社長が、悪いことをしていた(詳細は不明、恐らく今考えれば会社資金の不正流用)らしく、親会社から沢山の役員が毎日来て、会社の存続がどうなるか分からなくなりました。
入社してまだ2ヶ月くらいでそのような状態になり、
せっかくやりたかった経理事務の仕事に就けたというのに、
この先どうなるのか分からなくなり…
仕事もすすめることが出来ず…
それでも毎日出社だけしていましたが、
やることがないので、いつも【簿記2級】の勉強をしていました。

そのときに、超一流大手町の出向商社マンに(当時30歳)
【君達は給料泥棒だね。】
って…
言われても…
こういう事態になったのは、我々のせいではないのに…

と理不尽に思って、悶々と考えた翌日。

その人に私は
【昨日、私達に給料泥棒とおっしゃいましたよね。その言葉を言ったことを、一筆ここに書いてください。】
と、1枚の紙を渡しました。
彼はしぶしぶ、でもあっさりこの用紙に、
【私は、給料泥棒と言いました。】と書きました。

私が【では、この紙を持って今から労働基準監督署へ行きます。】
と言い放ったのを覚えています。(随分血気盛んでしたね(笑))
当時はまさかこのような職業に就き、
身近に【労働基準監督署】を感じることになるとは思ってもみませんでした…

しかしそこで、親会社から毎日社長を見張りに来ていた29歳男子(ゆくゆくは私の尊敬する上司になる人)に、
【気持ちは分かるが、それは会社同士の大きなことに発展してしまうから、やめとけ。】
と言われて、悔しさを飲み込みました。
その時に言われた彼からの一言、
【オレのボキャブラリーにも、“給料泥棒”はないけどな!(苦笑)】
に救われました。
今は、コレでよかったと思います。
何事もコトを荒立てればいいというものではないと思います。
若いときには気づかなかったけれど…

男性上司にもいろいろなタイプがありますね~☆
この上司は、私を本当に可愛がってくれましたし、私を認めてくれていました。
私が辞めた後、彼は、大手の○○総合研究所にヘッドハンティングされていきました。

しかし、そういう上司ばかりではなかったことも事実です。
私を鬱陶しがる上司や、逆に、期待が大きくてその期待に応えられないという自分もいました。

でも、今となっては、何もかもがいい思い出です。
過去があるから今があります。過去に無駄なことは一切ありません。
過去から学ぶこと、まだまだ沢山あるとおもいます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
給料泥棒と言い放ったお方。
お馬鹿な方ですね。
労働基準監督署へ行く
血気盛んなり。かな。
「やめとけ」の方。
バランス感覚がいいですね。

応援チャチャチャ!
No title
アラフォー☆女性社労士さま
日経ビジネスAssocieじっくりと読ませて頂きました。
未だに頭の中が旧石器時代のような男性上司いるのでしょうね~。
冨樫先生を怒らせたら怖いぞ!!

応援クリック!!
コスモ先生
男性上司には、
女性を卑下するタイプと認めてくれるタイプ両方あります。
でも、どちらからも学ぶことが大事。
バランス感覚の良い上司のおかげで、
その後は本当にいい仕事をさせていただきました。

しかし、あんな元気はもうありません…
若気の至りとはよく言ったものですね…

応援完了です。
嶋田不二雄さま
お読み頂き、ありがとうございます。
旧石器時代(大笑)!!
はい、私が怒ったら怖いです(笑)
嘘です。
もうそんな元気がありません(笑)
“おまけ”で生きています…
No title
だんだん、年をとると、
まるくなって、いちいち突っかからなくなりますが、
こだわるところは、いくつになっても、
いちいちこだわっていきたいですよね。
ぴろろさま
ありがとうございます。
確かに…だんだん丸くなりますねェ…
でも私は、まだまだ修行が足りないと日々思います…
先生のおっしゃるようなこだわりのメリハリ!が出来ない日々です…
頑張ります☆
日経ビジネスAssocieから・・・
日経ビジネスAssocieのリンクをたどってきました!
すると、屋形船のお話もあってびっくりです。
(グルっぽには入ってたのですが、当日参加できずv-239
お話聞きたかったです・・・。
これからも頑張ってください。
蒼っち。さま
コメントありがとうございますm(__)m
日経アソシエから来てくださったのですね☆ありがとうございます。
でも、ぐるっぽ屋形船で繋がって~なんだか面白いですね!っていうか世間は狭い(笑)
私はアメブロじゃないのに、図々しく入れていただきました(汗)
では、次のぐるっぽで(←また出るのか?・笑)お会いできる日を楽しみにしてます☆よろしくお願いします♪
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
1191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
50位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング