fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【弘前~奥入瀬・十和田湖~龍泉洞~中尊寺 1711.8キロ“命の洗濯”旅】
4月30日から日付を超えた5月1日の真夜中12時に家を出発。

夜中の1時45分(1時間45分後)
東北自動車道、鹿沼インター…
家から100キロの宇都宮の手前ですでにこの渋滞。
0505_0.jpg

本来なら、約2時間あれば、その先の那須インターくらいまでは行くんだが…
先が思いやられますな…

5時49分
0505_1.jpg

やっと仙台宮城…
0505_2.jpg
まだまだ先に行くんだけどね。

ここを過ぎたら、高速の桜並木で仮眠中の車があったりして
0505_3.jpg

どこのサービスエリアも渋滞で。。。
我々は、岩手山サービスエリアにイン☆
0505_4.jpg
右の山は安比高原スキー場。

朝ごはん~7時45分
0505_5.jpg

石川啄木に励まされ~。
0505_6.jpg

さて、いよいよ東北自動車道の分かれ道。
0505_7.jpg
私のライバル“チーム青森マリリン”か“美しすぎる市議 藤川優里”(八戸)
どっちへ会いに行くか?!(←失笑するところです)

チーム青森~に行く手前の弘前で終了☆
0505_8.jpg
結局どっちとも戦えません…(そりゃそうだ!)

弘前公園近くでこんな看板を発見
0505_9.jpg
“学校法人白銀学園”
“ごくせん”のようなネーミング☆

さて弘前公園さくら祭り向かいます。
0505_10.jpg

満開ですよーーー。
では一気に。弘前城~
0505_11.jpg

0505_12.jpg

3枚目は、城の上から見た弘前公園と岩木山(演歌、帰ってこいよに唄われていた【お岩木やま~】です。)
0505_13.jpg

0505_14.jpg


次は、八甲田山のふもとを通り、雪の壁(3から4メートルくらいだったかな)に遭遇
0505_15.jpg

白樺の林を抜け~
0505_16.jpg

奥入瀬。
0505_17.jpg

渓流は、こんな感じです。
0505_18.jpg

0505_19.jpg
っていっても、こんな寂れた奥入瀬じゃ、ダメですかね…
新緑とか紅葉の奥入瀬とかがいいよな~。
次回はそんな素敵な奥入瀬に来よう!渋滞がすごいらしいけど…


次は奥入瀬の原点、十和田湖~。
スワンからスタート。
0505_20.jpg

乙女姉やん(じゃなくて乙女の像)にも会いに行くよ。
0505_21.jpg

0505_22.jpg

0505_23.jpg

着いた!乙女の像…
0505_24.jpg

美味しい☆きりたんぽ。
0505_25.jpg
十和田湖は一部秋田県らしいです。


2日目
昨日の走行距離は自宅から~
0506_1.jpg
948.4キロ

岩手の田舎の叔父さんの家にある露天風呂。
0506_2.jpg

建設中の五右衛門風呂。
0506_3.jpg
0506_4.jpg
夏に入るのが楽しみだな~。

これがお風呂の全体像。
0506_5.jpg
いつもは写真中央部の普通の湯船に入っていたんだけど…

でもって、朝ごはんは
銀座で働く従妹が買って来てくれた【天使のチョコリング】
0506_6.jpg
0506_7.jpg
本当に美味ーい☆です、これ。

と叔母さんが作ってくれた朝ごはん☆
0506_8.jpg

さて、今日はどこへ?
0506_9.jpg

龍泉洞到着。
0506_10.jpg

その前に昼ごはん。
0506_11.jpg
【ナニコレ珍百景】に出た滝流しそばとは?

コチラ。
0506_12.jpg

0506_13.jpg
そばの流れが速すぎて撮影不可です。

取れなかったそばはざるに落ちる仕組み。
0506_14.jpg

さて、大笑いしたところで龍泉洞へ。
0506_15.jpg

0506_16.jpg

0506_17.jpg

0506_18.jpg

0506_19.jpg
水が本当に綺麗でした。
ほとんどインディジョーンズの世界です。

さて、叔父さんの家にもどります~。
0506_20.jpg

夕食は、カキとアワビがでました。
0506_21.jpg

0506_22.jpg


3日目
昨日までの走行距離は
0507_1.jpg
1121.4キロ。

今朝は叔父さんの家につくしを発見しました。
0507_2.jpg

0507_3.jpg

飼ってるクジャクと犬のベリー☆
0507_4.jpg

0507_5.jpg

朝ごはんは、3色海鮮丼☆
0507_6.jpg

今日は叔父さんがこの機械を使って、何かをしてくれている。
0507_7.jpg

なにやらガスで火を入れて、タンク内をグルグル回しているのです。
香ばしい香りもしてきました。

ある瞬間で、叔父さんがこの機械を上からかなづちで叩くと、
このように、米を使った甘いお菓子(駄菓子のにんじんって分かります?)が大量生産される。
0507_8.jpg

子供達が、町で売るためにせっせとお手伝いをし(嘘です)
0507_9.jpg
我々のお土産でした(笑)

叔父さん、叔母さんへありがとう☆を残し…
そこから200キロ、中尊寺に到着したんですが、まずはこの桜並木。
0507_9_1.jpg
金色堂から見よう!っと。
0507_10.jpg

国宝!!
0507_10_1.jpg

これが、覆堂(おおいどう)と言って、金色堂が覆われているお堂です。
0507_11.jpg


ただ、撮影はNG。
残念。
だからパンフでお楽しみ下さい。
0507_12.jpg


中尊寺の地図。結構広いです。
0507_13.jpg

弁慶の墓
0507_14.jpg

ここは東京から450キロ。
0507_15.jpg
まだまだ遠い!!

高速に戻ります~(16:18)
0507_16.jpg

大渋滞~(凹)(16:38)
0507_17.jpg

福島県、安達太良SAで休憩…(18:51)
駐車場は満車。
0507_17_1.jpg

那須高原も渋滞(19:42)
0507_18.jpg

この先も全部渋滞…

0507_19.jpg
ナビの到着時刻22時2分を見て、戦意喪失…

その後、那須高原SAで2時間以上寝ました。
23:49分に運転再開し、自宅に着いたのは2:15分。

走行距離は…
0507_20.jpg
1711.8キロ。

命の洗濯ツアーは本当に命の洗濯になったのか?という疑問を残しながら終了☆

こんなに多くの東北名所めぐりのツアーは探してもないかもしれません。
そのため、かなり遣り甲斐を感じました。
そう意味では充実感はあります。
マイナスイオンを浴びる場面が多々ありましたので、生きる力は強くなった気がします。

何と言っても、人生初の青森の弘前公園の桜と岩木山の風景が焼きついています。
0507_21.jpg

ゴールデンウィークを様々な理由でお休みできない人も多数いらっしゃいます。
そんな方々が、この写真を見て少しでも旅行気分を味わっていただけたり、
心が癒される場面があれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
長距離ドライブお疲れ様でした。
私は、東北自動車道をいまだ走ったことがありません。
ここで、擬似体験させていただきました。
イクラ丼 ごっくん!
懐かしいな~
パーン!パーン!の轟音
米がお菓子に!

応援チャチャチャ!
コスモ先生
コスモ先生の日本海の写真、高速道路で携帯から見ていて、
とても美しくて癒されたんですよ☆
ありがとうございました。

そして、【パーン!パーン!の轟音】のあの機械のこと、
良くご存知ですね!昔の機械みたいですよね~。
これ、あまりに大きな音と、煙でビックリしました。
みんなで大笑いでした。

応援チャチャチャしときますー。
No title
アラフォー☆女性社労士さま
いや~素晴らしいお写真の数々癒されました~。
特に十和田、奥入瀬、龍泉洞は中学の修学旅行で行ったので懐かしかったです。
青森まで来たのなら是非、函館までいらしてほしかったです(笑)!!

応援クリック!!
嶋田不二雄さま
お!お体はダイジョブですか?
無理しないようにしてくださいませ。

函館は、中学の修学旅行であの辺りに行くんですか~。
ものすごい景色がいいですよね~空気も美味しい。

ただ、弘前まで自宅から12時間、650キロ。
その先の五所川原、青森市内までもたどり着ける気がしませんでした。
いわんや、函館をや(笑)
無理です。飛行機で行かせて下さい(笑)

応援クリック行っておきました☆
懐かしい~~
3年前まで盛岡に住んでいたので、このあたりはよく遊びに行きました。龍泉洞だ~奥入瀬だ~!って小旅行に行った気分になりました。GWは旦那が仕事でどこもいけませんでしたが、来週は秋田の玉川にいってきます☆
この記事ながっ!
すっかりお腹が鳴ってきましたよ、特につくしで(笑)
よい旅でしたね。

さて~またお仕事気合い入れていきますか~~
と自分に言い聞かせてみる^^
いっくんさま
こんばんは~
コメントありがとうございます☆
うおーーー☆盛岡ですか!!!
じゃ、ぴょんぴょん舎とか盛楼閣ご存知ですよね??
とても嬉しいです☆
あそこのユッケは大好物です(笑)

玉川はまだ行ったことがありません~。
是非レポートお待ちしております☆
気をつけていってらしてくださいね~♪




DJヒロさま
つくしですか~(大笑笑)
そうでしたよね、確か主菜でしたでしょうか?

長すぎ!確かに!
自分でも書いていて長すぎ?と思ったのですが、
文字はそんなにないので
写真だけ流し読みしてくれればいいかな~と思ったら、
結構詰め込みすぎました。

書き忘れましたが、
費用は高速代 4,000円(4回降りた)、ガソリン代が恐らく35,000円くらい、
家族との思い出は…プライスレス(←マスターカード未使用ですが)です。(^^)


No title
ずいぶん遠くまで行ったんですね~
鹿沼インターは、栃木労働局や宇都宮の年金事務所に行く時によく使います。
奥入瀬はいいところなのでしょうね。
一度行ってみたいって思います。
中尊寺は中学の修学旅行で行ったのですが、また行ってみたいって思います。すごく、神秘的ですよね。
そして、藤原三代の栄枯盛衰が感じられ、はるか昔のロマンに浸れるって感じですね。

お疲れ様でした。
リフレッシュできましたか?
ぴろろさま
鹿沼ってそういう場所なんですね!
降りたことがありません。

中尊寺は藤原家の話がいいですよねー。
さらに、重要文化財の薬師如来像、阿弥陀如来像、千手観音像、大日如来像などにも圧倒されました。

普段居る場所からたまに離れることは、悪いことではないですね☆
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング