夜中の1時45分(1時間45分後)
東北自動車道、鹿沼インター…
家から100キロの宇都宮の手前ですでにこの渋滞。

本来なら、約2時間あれば、その先の那須インターくらいまでは行くんだが…
先が思いやられますな…
5時49分

やっと仙台宮城…

まだまだ先に行くんだけどね。
ここを過ぎたら、高速の桜並木で仮眠中の車があったりして

どこのサービスエリアも渋滞で。。。
我々は、岩手山サービスエリアにイン☆

右の山は安比高原スキー場。
朝ごはん~7時45分

石川啄木に励まされ~。

さて、いよいよ東北自動車道の分かれ道。

私のライバル“チーム青森マリリン”か“美しすぎる市議 藤川優里”(八戸)
どっちへ会いに行くか?!(←失笑するところです)
チーム青森~に行く手前の弘前で終了☆

結局どっちとも戦えません…(そりゃそうだ!)
弘前公園近くでこんな看板を発見

“学校法人白銀学園”
“ごくせん”のようなネーミング☆
さて弘前公園さくら祭り向かいます。

満開ですよーーー。
では一気に。弘前城~


3枚目は、城の上から見た弘前公園と岩木山(演歌、帰ってこいよに唄われていた【お岩木やま~】です。)


次は、八甲田山のふもとを通り、雪の壁(3から4メートルくらいだったかな)に遭遇

白樺の林を抜け~

奥入瀬。

渓流は、こんな感じです。


っていっても、こんな寂れた奥入瀬じゃ、ダメですかね…
新緑とか紅葉の奥入瀬とかがいいよな~。
次回はそんな素敵な奥入瀬に来よう!渋滞がすごいらしいけど…
次は奥入瀬の原点、十和田湖~。
スワンからスタート。

乙女姉やん(じゃなくて乙女の像)にも会いに行くよ。



着いた!乙女の像…

美味しい☆きりたんぽ。

十和田湖は一部秋田県らしいです。
2日目
昨日の走行距離は自宅から~

948.4キロ
岩手の田舎の叔父さんの家にある露天風呂。

建設中の五右衛門風呂。


夏に入るのが楽しみだな~。
これがお風呂の全体像。

いつもは写真中央部の普通の湯船に入っていたんだけど…
でもって、朝ごはんは
銀座で働く従妹が買って来てくれた【天使のチョコリング】


本当に美味ーい☆です、これ。
と叔母さんが作ってくれた朝ごはん☆

さて、今日はどこへ?

龍泉洞到着。

その前に昼ごはん。

【ナニコレ珍百景】に出た滝流しそばとは?
コチラ。


そばの流れが速すぎて撮影不可です。
取れなかったそばはざるに落ちる仕組み。

さて、大笑いしたところで龍泉洞へ。





水が本当に綺麗でした。
ほとんどインディジョーンズの世界です。
さて、叔父さんの家にもどります~。

夕食は、カキとアワビがでました。


3日目
昨日までの走行距離は

1121.4キロ。
今朝は叔父さんの家につくしを発見しました。


飼ってるクジャクと犬のベリー☆


朝ごはんは、3色海鮮丼☆

今日は叔父さんがこの機械を使って、何かをしてくれている。

なにやらガスで火を入れて、タンク内をグルグル回しているのです。
香ばしい香りもしてきました。
ある瞬間で、叔父さんがこの機械を上からかなづちで叩くと、
このように、米を使った甘いお菓子(駄菓子のにんじんって分かります?)が大量生産される。

子供達が、町で売るためにせっせとお手伝いをし(嘘です)

我々のお土産でした(笑)
叔父さん、叔母さんへありがとう☆を残し…
そこから200キロ、中尊寺に到着したんですが、まずはこの桜並木。

金色堂から見よう!っと。

国宝!!

これが、覆堂(おおいどう)と言って、金色堂が覆われているお堂です。

ただ、撮影はNG。
残念。
だからパンフでお楽しみ下さい。

中尊寺の地図。結構広いです。

弁慶の墓

ここは東京から450キロ。

まだまだ遠い!!
高速に戻ります~(16:18)

大渋滞~(凹)(16:38)

福島県、安達太良SAで休憩…(18:51)
駐車場は満車。

那須高原も渋滞(19:42)

この先も全部渋滞…

ナビの到着時刻22時2分を見て、戦意喪失…
その後、那須高原SAで2時間以上寝ました。
23:49分に運転再開し、自宅に着いたのは2:15分。
走行距離は…

1711.8キロ。
命の洗濯ツアーは本当に命の洗濯になったのか?という疑問を残しながら終了☆
こんなに多くの東北名所めぐりのツアーは探してもないかもしれません。
そのため、かなり遣り甲斐を感じました。
そう意味では充実感はあります。
マイナスイオンを浴びる場面が多々ありましたので、生きる力は強くなった気がします。
何と言っても、人生初の青森の弘前公園の桜と岩木山の風景が焼きついています。

ゴールデンウィークを様々な理由でお休みできない人も多数いらっしゃいます。
そんな方々が、この写真を見て少しでも旅行気分を味わっていただけたり、
心が癒される場面があれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【内海正人先生=高橋大輔選手=社労士としての心がけ。】 (2010/05/10)
- 【取材記事が掲載されたTACニュース☆届いた♪】 (2010/05/07)
- 【弘前~奥入瀬・十和田湖~龍泉洞~中尊寺 1711.8キロ“命の洗濯”旅】 (2010/05/06)
- 【数々のご声援、本当にありがとうございました。】 (2010/05/05)
- 【少しブログをお休みします】 (2010/04/25)