fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【天才とは“継続する力が人並みはずれている才能”のこと】
今日は横浜からスタート☆
0408_1.jpg

入るとき、用向きを申し上げて、その札を頭から下げるという厳重な警戒ぶり。
0408_2.jpg

今日はそのあと、役員の方とランチタイム。
場所は…
0408_3.jpg
地下鉄に乗りました。

0408_4.jpg
中華街☆。

ローズホテル、重慶飯店新館で待ち合わせ~。
さて、どんなメニュー?
0408_5.jpg

テーブルがくるくるしてます☆

松茸と鶏肉入り豆腐のとろみスープ
0408_6.jpg

C.豚肉の細切りにんにく辛子炒め
0408_11.jpg

A.骨付きカルビの黒胡椒炒め
0408_7.jpg

E.竹の子と白身魚と海老の塩味炒め
0408_8.jpg

春巻きは、“インターネットを見ました!”と言うとサービスしてくれます。
0408_9.jpg

杏仁豆腐付き
0408_10.jpg

ランチミーティングで、お話を伺ったときに、
脳の仕組みについての議論になりました。

脳は、
○○しようと思う意思とそれを実行する場所が別々にあって、
その意思から実行につながる神経(?医学的に不明らしいですが)が太いか、早いか?で
天才であるかどうかが決まる。

つまり、イチローや松井選手など
天才とか一流と言われる人たちは、身体能力自身に才能があるのではなく、
【継続して努力することが人並みはずれて出来る才能の持ち主】であると!

なるほどね…
継続は力なりって言うもんね。

この社長のお知り合いは、
くも膜下出血で倒れ、もう歩けないと思われていたにもかかわらず
絶対に諦めないで、過酷なリハビリ生活を2年続けて歩けるようになり、
ついには今度、一緒にゴルフに行くそうです。

医師の診断<脳の仕組み

ということがあり得るのですね。

大人になると、プライドや過去の経験が邪魔して
わりと簡単に何でも諦める方向に行きがちですが…
そういうことではいけないのかも…
不屈の精神か。

奇跡は、木村拓也コーチにも訪れることを祈っていました…
私と同年の37歳。
同い年で子を持つ親として、1人の人間として、本当に無念でなりません。
私が今死んだら、あまりにもこの世に心残りがありすぎます。
きっと同じ気持ちだと思います。
心よりご冥福をお祈りいたします。

誰にも明日がどうなるか分からない。
後悔しないように毎日を精一杯生きてないとね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日のランキング確認…お願いします♪
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
木村コーチの訃報は本当に残念です。
なんだか死について考えてしまいますね。
アキ先生は私から見たらものすごーく精神力強いです。
自分に負けない力をもってます。
いつも尊敬してます。
やっぱり爪の垢ください(^^ゞ
No title
継続は力なり。
まさに!

それにしても、豪華なランチ!

ゴックン!

ランチに

応援チャチャチャ!
No title
アラフォー☆女性社労士さま
分かっちゃいるけど出来ない「継続は力なり」。
でも凡才が天才に近づくにはそれしかないですね。
木村拓也さんあまりにも早すぎる死でした・・・

応援クリック!!
スミちゃん
コメントありがとう☆
ホントに考えてしまうよね…
同世代だけに、本当につらいわ~。
前触れはないにせよ、お互い、出来る部分ではカラダだけは大事にしようね。
スミちゃんも忙しいと思うけど、無理しないように!
そんな!!尊敬に値する人物じゃないですよ。
出来損ないです。アホなのご存知じゃないですか~(笑)
コスモ先生
四川料理だったので、めちゃくちゃ辛かったです。
ただ、お味はよかったです☆

応援いっときましたー。
嶋田不二雄さま
いやーおっしゃるとおりですよね~。
凡人が天才に近づく…
そうです、努力しかないんですよね…
分かっちゃいるけど、【やめられない♪】と続きそうです(笑)
はい、頑張ります☆
応援いっときましたー
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング