と思ったので、事務所に戻る前の5分間だけ散歩をしてみました。
見れなかった桜が咲いているのも★

こんな近くにあることを知らなかったし、
いつものさいたま労働基準監督署も★

たまにはじっくり眺めてみたり。
普段見逃している景色も、いつも見ている景色も気分によっては違く見えるもんだな~と実感。
たまには、思い切って立ち止まってみることも必要ですね☆
(毎度おなじみ)夜の埼玉は~。
監督署は明かり多め。

さて1年ぶりに日本年金機構から、コチラが…

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
(電車女風に。すみません、今日は電車の映像がありません。)
納付書は全部で17枚!って前払い分とかいろいろ含めてですけど、分厚い。

①1年分を毎月払いでいくと、181,200円
②1年分をまとめて支払うと、3,220円の割引で、177,980円
③半年分をまとめて支払うと、740円の割引!89,860円
④口座振替の手続きをして早割(当月分を当月中に口座振替)すると50円引の15,050円
さて、どれにしようか…
悩む余裕がいつかあったらいいな…
ペイジーも使えます。電子納付できるのは便利ですね☆
また、クレジットカード払いもできますが、これには事前登録が必要です。
窓口でクレジットカードを提示しても納付できません。
近くの年金事務所へお申し込みください。
なお、今年の国民年金保険料は、1か月15,100円。
いやーだいぶ高くなったな~。(本音ポロリ)
まだまだ上がるんですよね…
平成29年まで上昇することが決まっていますし…
あと7年後には一体どのくらいになるのでしょうか…
想像するのも恐ろしいです
着々と4人で1人のお年寄りを支える時代が過ぎていきますねー。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日のランキング確認…お願いします♪
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【わたしの離婚ノート】 (2010/04/09)
- 【天才とは“継続する力が人並みはずれている才能”のこと】 (2010/04/08)
- 【国民年金の納付書が、キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!】 (2010/04/07)
- 【社会保険労務士vs四谷大塚】 (2010/04/06)
- 【当事務所にお客様!!~美女社労士とウルトラセブン?☆~】 (2010/04/05)