fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【“断る勇気”はプラスか?マイナスか?】
ハーゲンダッツのアイスクリームは本当に美味しいです☆
疲れた脳には甘いものが一番☆
0312_1.jpg

さて、今日も遅くなってしまいました…
0312_3.jpg

といっても税理士事務所は確定申告の追い込みで、もっと大変でしょう。
どんな職業にも、忙しさのピークはありますし…

はい、私の机も…
0312_2.jpg
ピークです。
ピークって【頂上】って意味のほうです(笑)
山積み。。。女子らしさゼロです…すみません(^^;
完全に就業規則関係で埋め尽くされています…

さて。。。

今までこんなことを想定もしていませんでしたが、
また、こんなことをしてしまう自分もとても嫌だったのですが、
初めてお仕事をお断りするということに…なってしまいました…。

ご依頼内容は14日後に来る期限までに
【中小企業基盤人材確保助成金の改善計画認定申請を提出する!】
という内容。

本来ならお引き受けしたかったところですし、受けるべきだと思います。

それが【責めの経営】かと思ったり…。

しかし、数秒で咄嗟に頭をよぎったことは…
【今抱えているお客様の仕事がしっかりやれなくなるなら、断る勇気も大切だ!】

という発想。

【守りの経営】でした。

中小企業基盤人材確保助成金の改善計画認定申請は、
今の私の業務量、スケジュールからいけば、
14日以内で、間に合う可能性は100%とは言い切れません。

当事務所へ来る前に、他の社労士事務所も当たったそうですが、
14日ではできないとコメントされたと…。

いずれにせよ、他の社労士事務所ができないこととは全く関係ありませんが、
私の事務所のキャパがないということは大問題です。
そろそろ本気でいろいろ…考え中…

ただ、今回の案件は【断ること】もお客様への誠意かなと思っています。

スケジュールがかなりタイトですから、今からヒアリングを開始して、書類を作って揃えて…。
いやー難しい…
無理は禁物…きちんとできる先生にやって頂ければ…

本当はお客さまの期待に応えられないことは、心底悔しいです…
自分の力のなさを実感しました。
また事務所運営を見直すいい機会になりました。

・攻撃は最大の防御?
・守りで固める?

一番良いのは、【責めながら守る】ってことか。
そんな試合ができたら最強だわ~☆
どうやろうか思案中…

こんなとき、皆さんはどうされているんでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日のランキング確認…お願いします♪
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
攻撃は最大の防御也。
でも、一点突破される危険性も孕んでいます。
だから、
攻撃と防御のバランス感覚が不可欠ですね。

応援チャチャチャ!

No title
アラフォー☆女性社労士さま
利益優先ではなく、あくまでも顧客第一主義の先生のお考えに賛同致します。
事務所が大きくなっていく過程での、必ずぶち当たる悩みなのかもしれませんね。
偉そうにすみません。

応援クリック!!
コスモ先生
>でも、一点突破される危険性も孕んでいます。
だから、 攻撃と防御のバランス感覚が不可欠ですね。

重みのあるお言葉、ありがとうございます。
そうなんですよね…カウンター…
怖いところです。
もっと足場を固めないといけないと思いました。

応援いっときました!
嶋田不二雄さま
>利益優先ではなく、あくまでも顧客第一主義の先生のお考えに賛同致します。

コメントありがとうございます。
で、でも、そんなに偉そうなことをしてるわけではありません(汗)
コチラが恐縮です。
でも、自分を必要としてくれている人の期待にはきちんと応えたいですよね!
応援いっときましたー。

少しご無沙汰でしました
応援だけは来ていたのですが、コメントできずに申し訳ございませんでした。
先生の考え方はやっぱり素晴らしい。確かに難しい問題だとは思いますが、現状できっちり判断されてのお断り。中途半端にならないことがお客様への誠実な対応だと思います。
勉強させてもらってばかりです。
お皿は良くなりましたか?お体には十分気をつけて下さいね。
びんさま
いつもお世話になっております。
大変恐縮なコメントです。
ありがとうございます(あまり無理しないで下さい)

勉強が足りないのは私のほうです…
いつも励ましていただき、ありがとうございます。

お皿は…まだ痛いです。
これで2週間以上片足を引きづったままで。。。

コチラも先生のブログにコメントできずですみません。
応援は毎日行ってます☆
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング