fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【こんな社労士に…なったらまずい。】
助成金は魔物です…

クライアントと、ある会社さんの営業さん、私との三者会談。

最初はしばらくその方がどういう話をするのか、
助成金のプレゼン内容をじーーーーっと、話を聞いていました。

全部聞いてから…
私からの質問を、何問か投げてみました。

結果は…

「勉強不足でした…出直してきます。」

試合終了。わずか15分…

正直、言ってることがめちゃくちゃです。


社労士の先生が背景にいらっしゃるようですが、
その営業マンたちは、なかなかその先生に会えないそうです。

助成金をやることによって発生するメリットのほか、
デメリットやリスク、期限の具体的把握など、
ありとあらゆる情報を担当者にきちんと落とし込めず、
(というかこの担当者がきちんと落とし込めないままだったのか)
オイシイところだけしか話しをしていないので、こうなってしまったわけで…

クライアントの役員さんは
「そういう話じゃできないよ。もっと考えてもらわないと。」

ということになりました。

私は会社と従業員を守るためには、役員だろうと、社員だろうと何でも言います。

助成金は、「貰えれば嬉しい☆」

当然です。

社労士だって助成金がお客さんに入れば、その分報酬がいただけます。
まさにWIN-WINの関係。

でも、目の前の助成金欲しさに、
事実を捻じ曲げたり、リスクを知っていて勧めるのはいかがなものかと…


「クライアントに何かあったらどうやって責任とってくれるんですか?」
真面目にそう言ってしまった…ちょっと、いや、かなりきつかったと思います…

真面目に仕事している社長や役員をエサにこういうことはいけません…
しかも聞いてると、報酬も大変な額でビックリしました…
助成金貰う意味ないじゃんっていうくらい(笑)

助成金、そんなに甘くないです。

役員さんには、「あれだけきつく言ってもらってよかった。」
と感謝してもらえましたが…(汗)
(先日言われた、【敵に回したら怖い人リスト(社労士部門)】とかに入りそうですね…すみません。本物はそうでももないんですけど…)

日本法令から出した私のCD-ROM
社会保険労務士が押さえておくべき『助成金の落とし穴』
でも話しましたが、助成金は、貰うとき、「心から嬉しい」と思えるくらいメリット以上に苦労が多いと思います。
すべて「完璧に」調えなければ、受給はできません。
ごまかしは効かないのです☆

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日のランキング確認…お願いします♪
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
ごまかしはいけません。
メッキは必ず励ますよね。
つじつまが合わなくなり、アチャ~~!

応援チャチャチャ!

私は、
これより、松江市へゴー!
No title
アラフォー☆女性社労士さま
まさに社労士実務の生のお話、とても参考になりました!
目先のお金に目がくらんで悪だくみをする人いるんですね~。

応援クリック!!
助成金診断士
任命いたします、よろしくです(笑)
こんな田舎でもたまに、きな臭い話が来ます。
いや、地方の方が特に創業系助成金が充実しており、
グレー話が多いかも。

気をつけないと、巻き込まれていきます。
相場より成功報酬が高い社労士?より。
応援完了
勉強になりました(^^ゞ
というか、おっしゃるとおりですね。
ただほど高いものは無いということですね(ちょっと違うか)。
いずれにしてもしっかりと理解し、メリデメを整理し、お互いのメリットになるよう対応していきたいと思います。
コスモ先生
いつもお忙しいところありがとうございます☆
メッキ、はがれます。。。
自分自身のメッキは、はがれまくっています(汗)

すでに、自分自身はごまかしがきいていません…反省の日々です。

応援いっときました!
嶋田不二雄さま
応援&コメントありがとうございます。

チョット、今日は書きすぎました…

でも行政書士も同じ感じですよね、入管とか…
お互いに気をつけましょうね!

応援いっときました!
DJヒロさま
応援&コメントありがとうございます。
【お風呂診断士】のほうがほんわかしていいですね(笑)

報酬は、恐らく先生でもかなわないくらい高いと思います。

なるほど、どこでもそういう話はあるんでしょうかね…

小心者なので、あまり怖い世界は…
私はもう二度と取れない資格&バッチですし…

今日は辛口に書きすぎ、ちょっと反省です…
すみません…
びんさま
コメント&応援ありがとうございます。

いや、今日は、、、
偉そうに書きすぎました…すみません。
まだまだ勉強が足りませんのに…
恐縮です。

応援いっときました!
やはり助成金は
助成金ありきで進むとまず失敗するってことなのですね。
わたしはまだ手掛けたことがありませんが、
じゅうぶんに気をつけようと思います!
愛ある女社労士さま
コメント&応援ありがとうございます。

おっしゃるとおりですよね。
×助成金ありき
○会社ありきでないとゆがみます…

是非頑張ってチャレンジしてください~。
私もまだまだ勉強中です。
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング