fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【怪我の功名?!】
なんだかんだ病院で検査をした結果、【外側半月板損傷】…
要するに【皿が割れた】というわけでした(汗)
どうりで痛いわけです。
医者に【ココは?】って押された瞬間、
【イターーーっ】っと言って、顔をしかめました…
医者には【絶対にジョグとかダメ!あと階段とか気をつけて!】
とかいろいろ言われ…治るまでにはしばらくかかりそうです。

毎日、または、たまに、あるいは偶然チョットだけ読んでくださった皆様、
大変ご心配をお掛けいたしました。
なお励ましのお言葉もありがとうございました☆
この場をおかりして御礼申し上げます。

そういうわけで、スケジュールがどんどん変更変更変更…となり、
災い転じて2/25限定イベントである、娘の授業参観に出れることになりました。

今年度ももう終わりだというのに、
ダ(ウィ)メンズマザーな私は、今日が最初で最後の授業参観…


今朝、
娘が【あのね、私ね、今日、主役やるんだよ。見に来る?】

とが【え?何の?】

娘【“モチモチの木”】

一瞬ラーメン役(もちもちの木といえば有名なラーメン屋なので)かと思いましたが、
いやいやそうではありません。

モチモチの木という国語教科書に載っている物語の“豆太”という主役の臆病なオトコの子役。

とが【え!?そうなの?すごいじゃない!なんで主役なの?】

娘【ジャンケンで勝ったの!すごいでしょ?私がパーで、他の人がグー、グーグーグー…】

はいはい、分かった分かった…(苦笑)
勝負ごとには強いらしい。
もしくは、毎週日曜のサザエさんジャンケンで鍛えられているか?

それにしても楽しかった。

娘の頭の中には、物語のすべての原稿が入っており、
台詞の詰まったお友達に指図するわ、間違えは指摘するわ、すべてがクチをついてでて来る…
ちょっと【やりすぎ?】と思うくらいだったけど、
1年に1回しか見てやれない私には、娘の成長した姿に触れ、心のそこから嬉しかった。

娘は、ほかにも授業参観の1時間を仕切る司会者役も務めた。
わが娘ながら立派だった…親ばかな私は、ちょっといやかなり感激です(涙)

【怪我の功名】
当初計画していたことが失敗に終わっても、
その失敗が逆に幸いして好結果を得る。
何気なくしたことが偶然にもよい結果をもたらすこと。

まさに今日の私に当てはまる言葉だなと。

他のお母さんより早く、そそくさと仕事に戻る私に、
うちの娘だけ教室の片づけをそっちのけ(←これはいかがかと思う)にして、
私を追いかけて、下駄箱まで見送りに来てくれた。
【お母さん、頑張って!!】
娘も笑顔だった。
良かった、来てあげて。

弱った私には最高の特効薬でありました☆
さて、まだまだ頑張りませんと☆母は強しでないとね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日のランキング確認です♪
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆

関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
ハイ!
おっかーは強し!ですね。

半月版損傷
気をつけましょう!

私は膝に水が溜まる。
水抜き注射は痛い。
ウギャ~~!ギャオギャオ ギャー!

ゆんべも、ろくと1時間夜の散歩してきました。
うん?
不審者?不審犬???
そうかも????

応援チャチャチャ!
No title
アラフォー☆女性社労士さま
膝のお皿が割れたんですか!?それはたいへんなことで・・・
お大事にしてください!でも娘さんの授業参観に行けて良かったですね。
私ももらい泣きしそうになりました(涙)。

応援クリック!!
コスモ先生
はい。ありがとうございます☆

先生も膝痛いですね~。
散歩も無理しないでくださいませ~。

応援いっておきました!
嶋田不二雄さま
ありがとうございます。
皿、割れました…なんでだか理由も分かりませんが…
アスリートじゃないのに、アスリート並の怪我デス…

応援クリックいっときました!
猪突猛進過ぎ~
外側半月板損傷。
いや、普通そこまで走るか?
すみません、説教じみました(笑)

何ごとにも全力投球の姿に驚嘆と感銘です。
娘さん、優秀でやさしい方ですね☆

お大事に。
DJヒロさま
すみません。やりすぎ?といいますか、普通に歩いただけでした。
無理は良くないですね。
おはようございます
よく今まで耐えてきましたね。凄い!。
私は左足付け根が数週間前から痛いのですが、激痛ではないので特に何もしていませんが、肩や首も痛かったりでイマイチの日が続きます。
お互いに気をつけましょうね。体が資本ですから。
応援完了です!
No title
ひざ大丈夫ですか?
お大事にしてくださいね。

「もちもちの木」なつかしぃ響きですね。
私も小学校1年生の時に国語で習いましたよ。
挿絵が、黒いきり絵になっていて、少し怖かったので印象に残っています。
のだびんさま
コメント&応援ありがとうございます。
本当ですね!
体が資本です。
お互い気をつけましょうね。先生もお大事に。。。
ぴろろさま
ありがとうございます。

もちもちの木覚えてますか?
そうそう、挿絵怖いですよね。
先生が小学校1年生のときですか?
今は小学校3年生で習うようです…ゆとり教育?でしょうか…

プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング