fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【社労士も頑張れば“金メダル”が貰えます!私も“金メダリスト”でした。】
こちらです、金メダル。
0223_1.jpg
輝かしい【年金】の二文字があります☆

もうちょい引いてみる。
0223_2.jpg
金メダル全体の感じはこんな感じです。

さらに全容はこうなります。
0223_3.jpg


いよいよ今年も銀行業務検定協会主催の年金アドバイザーの試験があります。
3月6日の午後3時間ですが、計算しっぱなしの3時間という感じでしょう。

年金アドバイザー試験は、4級から2級までしかありません。
4級や3級は社労士なら、絶対にクリアするレベルだと思いますが、
全く年金の知識を持たない人からすれば、やっぱりチョット勉強しないと受からない試験です。

2級はその最高峰、年金界のオリンピック☆ですね(笑)

社労士なら、やはり2級を!
と思ったのが、平成16年でした。

理論というより、手計算で年金をはじき出す感じなので、
実践で仕組みを理解するイメージでした。

しかし、社労士試験に合格してかってから少し時間が空いてしまったので、
問題集を買って、問題集と睨めっこ。専門学校のビデオ講座も利用したり…。
100点満点中60点を取ればいいのですが…

猪突猛進な私の習慣で、必死にやること3ヶ月…

結果は…
02224_4.jpg
凝り性な性格が功を奏してか、
…第100回の本試験で、全国第1位☆を獲ってしまいました。

1位はあまりにビックリして、まさかという感じでしたがあのような金メダルを頂き、一生の思い出となりました。

ただ、そんなものはとっくに過去の栄光であり、かつこういう勉強の仕方は瞬間風速…
実務で使っていないものは、恐ろしく速いスピードで記憶が風化していきます。
また最近は、法律もめまぐるしく変わりますので、受験指導の先生や専門の先生には到底かなうはずがありません。

将棋の羽生さんが前におっしゃっていますが、
良い結果も悪い結果も全部過去は忘れて、次の手を考える!と言ってました。

今は年金を手計算することはほとんどなくなりました。
勿論年金の仕組みを勉強するため、また熟知するためには、絶対にできたほうがいいと思います。
またこの試験は本当にいい試験で、とても勉強になります。

ただ、実務の世界の年金コンサルティングという中では、
計算に時間を使うよりも、年金センターで出してもらう結果を見て、
今後どうするべきかの選択肢や提案をすることに時間をかけるほうが、
依頼人の利益に繋がる情報を、より多く提供することができるのでは?と思っています。

というわけで、決して【楽】をしてるわけではありませんが、
正確な数字を把握できれば、よりコンサルも正確にできるということで…(笑)

ただ、勉強したものは決して無駄になりません。
私も当時猛勉強したおかげで今も一定の情報は【海馬】に刻まれています☆

【昔取った杵柄(キネヅカ)】とはよく言ったもので…(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。

いつも応援ありがとうございます♪
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
アラフォー☆女性社労士さま
冨樫先生はやっぱり凄い人だったんですね。
憧れてしまいます。
それにしても何で1級がないのでしょうか?
(アホな質問ですいません)

応援クリック!!
スゴイ!!
計算しっぱなしの3時間!
そして全国1位!!
スゴ過ぎて驚きました。 <(_ ' _)>

私は、縦横計算すら合わせられず、
毎度 事務員たちから呆れられております。^^;
ほほ~
単なるネタかと思ったら、いや~すばらしい。
こんなメダルがあるとは♪

もはや説明は要りません。
よっ! メダル系女子☆
No title
全国一位!
凄い!凄い!凄い!
まさに金メダル!です。

勉強しないと、普段使わない事柄は、ありゃ?なんやったっけ?

士業は日々是勉強也。ですね。

応援チャチャチャ!
嶋田不二雄さま
いつもコメント&応援ありがとうございます☆

荒川静香さんのような綺麗な感じ?ではない【過去の栄光】でしょうか?

先生も社労士の後はこのメダルGETで!いっちゃいましょー!

応援イットキマシタ…
最近毎回遅くなってすみません…
こばやし先生
コメント&応援ありがとうございます。

先生、縦横計算ですか!
大丈夫です。先生がなさらなくても、エクセル様がやってくれます☆

応援~いっときました☆
インビクタスまだ観ていません…

DJヒロさま
そうなんですよ、こんなメダルがあることをご存じない方が多いと思ったので、せっかくならモチベーションUPにつなげていただきたいと思って、タイムリーなネタに絡めました(笑)

周りはほとんど銀行系の方なので、
社労士だと結構有利かもしれません…☆

いつもコメント&応援ありがとうございます。
コスモ先生
>勉強しないと、普段使わない事柄は、ありゃ?なんやったっけ?
>士業は日々是勉強也。ですね。

はい先生、本当にそう思います。
日々知識と情報のブラッシュアップが士業としての長生き(?)の秘訣?かと思います。

しかしながら、脳味噌に限界が…
昔よりだいぶ減ってきたような気がいたします。

遅くなりましてすみません。
応援いっときました☆
すご~い!
年金アドバイザーを受験してみようと思って、いろいろ調べてみたところ、成績優秀者にはメダルがもらえると知り、2級のメダルはどんなんだろう?っと検索していて、こちらにたどりつきました。
富樫先生でしたか~!(以前、先生の本を購入して読んだことあるんです!)全国1位なんて、凄すぎます!!
私は3級からにしようかな~って思っていたけど、この金メダルの写真を観たら、俄然、2級受ける気になりました☆
私も金メダルもらいたいです~(^。^)/
(社労士は昨年合格しました。けど、まだ未登録です:汗)
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング