速攻で電話をかけ、
番組の最後に愛しの桜井くんから連絡が来るのを、
クビを長くして待っていましたが、玉砕しました。
そんな宝くじのような確率に当るわけがありませんでした…
とはいえ、しばらく見ていなかったので気になって引き出しから取り出して、自分のバッジを見てみました。

さて、どっちが行政書士?
これを読んでくださっている先生が、社労士や士業の方の場合は一目瞭然ですね。
真ん中にSR…って書いてあるので…
この問題では、テレビで放映されたとき、
確か弁護士バッジと議員バッジが出されていました。
どっちも用意できません…すみません…
バッジに憧れたこともありました。
最初の頃、何度かスーツにつけて歩いたこともありました…
その少ないシーンを発見したのは、たきもと先生だったと記憶しています。
それから何度か装着してみて、
颯爽と街を歩いてみたことはありますが、
結局、誰も見ていないし、知らないということに気づき…
あるときからタンスの肥やしに、いや、大切に保存されるようになりました。
窓口で、あまりに“お姉ちゃん扱い”されるたびに、
“バッジをつけていればそうでもないんだろうか…”と思ったこともありますが、
今、アラフォーになりすっかりお姉ちゃん扱いではなくなってしまい、バッジをつける効果がありません…
でも持っていない人から見れば、そんなことは言うな!!と思われるのも確かです。
試験を受かって、かつ登録しなければ貰えない、一部の人にしか許されないバッジです。
紛失したら大変です。
これからも、いざというときのためにも大切に保管しておきたい“宝”だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日もランキング上位でありますように…♪
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【社労士試験のあとは、行政書士試験です@11/14(日)】 (2010/11/08)
- 【今朝は県庁で行政書士業務からスタート~☆】 (2010/08/17)
- 【行政書士バッチはどっち?~特上カバチの問題を真似てみる~】 (2010/02/10)
- 【こういう行政書士にはなりたくない。~また逮捕…武士は食わねど~】 (2010/01/12)
- 【外国人労働者が家族滞在ビザで家族を呼び寄せる場合】 (2009/09/09)