fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【本日、合格発表!カバチタレに影響された行政書士ですが…。】
本日は、行政書士試験合格発表でした。

私が行政書士になるきっかけは、
ナント当時やっていたドラマ
【カバチタレ】
0125_1.jpg
深津絵里さんと、常盤貴子さん、陣内孝則さん、やまP。

♪動機が不純だわ~♪(By松田聖子さんのロックンルージュより)

…はい、不純でした。
あの時ドラマを見て“かっこいいー”と思ってしまいました…

で、今に至るのですが…
全然ドラマに追いついてないです…

そして、今は
【特上カバチ】
0125_2.jpg

なんですね…

昨日見ましたが...ま、ドラマですよね(^^
言い出したら…同業の皆様…きりがないですよね(笑)

それはさておき...

合格された皆様☆
本当におめでとうございます。

そして、残念だった皆様...

今日は思い切り落ち込んで...
今日でもダメなら明日もあさってもしあさっても...
落ちるところまで落ちて...

そこから一気に這い上がる!

水泳(昨日は勝手に前人未到の525メートル)をやっていると思うのですが、
水中で息を吐ききらないと、息継ぎが出来なくなります。。
そうなると、せっかくの息継ぎでも空気を十分に取り入れることが出来ず、
いずれ鼻から水が入って、溺れそうになります。

中途半端な息継ぎなら、しないで息が切れるまでトコトン行ってしまえばゴールなのですが、
まだゴールが見えないうちは、きちんと息継ぎしないと、長く持たない。

というわけで、本日不合格を目の当たりにした場合は、また本日からスタートする長い道のり…
だからこそ、落ちるところまで好きなだけ落ちてしまったほうがいいと思います。

そうすれば、意地でも這い上がってきたくなる(息が吸いたくなる)ので、
必死にもがくと思います。

明けない夜はない。
やまない雨はない。
私に罪はない。(韻を踏んでみただけで意味はありません…)

試験だけでなく、就活、婚活(?)、落ち込んだときには何でも使ってきました☆

ちなみに、何度も申し上げていますが、私も試験は落選経験者の一人です(笑)

行政書士試験ですが、今年は9.05%の合格率。
私は平成13年度でしたが、10.96%でした。
最近は難しいですね…

特上カバチの大野先生のような立派な事務所を構えられるようになりたいです☆
今日、合格された皆様☆一緒に、大野先生を目指しましょう☆
今日たどり着けなかった方は、来年倍速で上がってくれば問題なしですね☆
(落ちたとき、本当にそう思いました。前に行った人を追い抜くつもりで!)

最後に...
“脳に悪い七つの習慣”を読んで、変化をした部分は明日ご報告ということにします...

最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
深津絵里、だいすきですな。いいですよね。
スローJさま
コメントありがとうございます。深津絵里さん、私も大好きです☆確か同じ年くらいだったと思いますが、可愛らしい女性ですね~♪
No title
私が合格した18年度は、合格率4.78%でした。
試験制度が大幅に改正された年度でした。

応援チャチャチャ!
No title
アラフォー☆女性社労士さま
9年前の「カバチタレ!」私も観てました。
現在の「特上カバチ!!」よりもドラマに深みがありましたね。
まあ、今のは楽しんで観てます(笑)。
私が行政書士試験に合格した平成元年度の合格率は12.6%でした。
最近の難しい試験に合格してくる人は優秀です。
うかうかしていられません!

応援クリック!!
昔やってた弁護士ドラマ
タイトルは覚えてないのですが、主人公の織田裕二が、昔のベンツのオープンに乗っていました。あれはマネしたいなあ~と思った次第です。
ドラマは子育てその他で観られないけども、知名度アップすることはいいことですね。
コスモ先生
>私が合格した18年度は、合格率4.78%でした。
>試験制度が大幅に改正された年度でした。

先生!すっごいですね☆とても優秀なのですね~。

応援チャチャチャ行っときました~。

嶋田不二雄さま
>うかうかしていられません!

はい、私もうかうかしていられません…
追いつき、追い越されています、多分…もう…(汗)

応援クリック!!しときます。
DJヒロさま
織田裕二さんのドラマですか?なんだろう。。。
友達とも考えたんですが…全くでてきませんでした。

多分、ドラマは見なくても良いと思います☆
基本的には私もテレビをほとんど見ない主義です(笑)

社労士のほうを出来れば知名度UPしたいですよね。
なんとかなりませんでしょうか…先生、宜しくお願いします。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

フジテレビ開局50周年記念DVD 愛しあってるかい! DVD-BOXポニーキャニ...
JUGEMテーマ:国家資格全般 ■教材を2010年度版に改訂いたしました  「暗記をしない社労士試験合格法」は、おかげさまで  発売以来一年が経過しようとしています。  社労士試験では、毎年変わる法改正に対応して、  学びを進める必要があります。  そ?...
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング