fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【“脳に悪い7つの習慣”をやめるために読む】
たきもとさんのブログに書評がありますので、ご一読いただければ幸いです。

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)
(2009/09/30)
林 成之

商品詳細を見る


たきもとさんのブログに書評があったのと、日経で見たので、早速注文。
昨日届いたので、整形外科で持病のヘルニアの牽引中から読みましたが、あっという間に読破。

この林成之先生は、脳神経外科の先生ですが、
北島選手がいた日本代表水泳チームをオリンピックでメダルラッシュに導いた先生です。
勿論、先生は、スポーツトレーナではなく、脳の本来持つ仕組みを利用しただけです。

そもそも、脳の仕組みの話なので、
上司、部下、社員、親、どんな立場でも誰でも利用できる術が網羅されてます。
術と言っても“脳に悪い7つの習慣”(そのまま(笑))

私自身、もともと読むのは遅いほうですが、
さすがに脳の研究者なので、計算がされているのか、スラーっと読めるわけです。
字の大きさやページまで計算されている感じ?

さて、ではでは。。。早速!
脳のパフォーマンスを最大限に発揮するには~?

・まずは、好きになる。何でも面白いと思う!興味を持つことからスタート。
・“自己保存”と“統一・一貫性”という脳のクセを知る。
・生きたい、知りたい、仲間になりたいが脳の本能であることを認識する。
・目的(金メダルを獲ります)と目標(金メダルを獲るのに必要なこと、克服すべき課題)を区別する。
・ノーミスは否定語。
・最後の10メートルは、×これでゴールだ!○ここからが勝負だ!
・目的は、130%に設定。
・効率は考えず繰り返し考える。
・コツコツではなく、一気に駆け上がる。
・ブログを書くことはよいこと
・火事場の馬鹿力は脳の仕業
・負けず嫌いは才能
・記憶力を上げたいなら、我慢は禁物
・姿勢の悪さは脳に影響する
・音楽を聴きながら作業するはOK
・おしゃべりするのは脳を鍛える
・相手の立場に立つ力は本能を磨く
・価値観の違いは、“何を目指しているのか目的をきちんと言葉にして伝える”ことで対処できる。
・人を誉めると脳が喜ぶ
・脳を作るには、人間性を磨く=感情豊かに時には自分の立場を捨てて、言葉を尽くして人と相対する。
・脳は“違いを認めて、共に生きる”ことを望んでいる。
・…その他多数。

書ききれないくらいのキーワードです。

人間に脳がある以上、人は一人では生きていけないものなんだな…
脳が死んでしまいます…

久々に、私のバイブルです。繰り返し読んで、刷り込みます。

最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

そそられます!
このキーワードを見て、もっと知りたい!と思いました。
さっそく取り寄せてみます~。
良い本のご紹介、ありがとうございます☆
No title
「人を褒めると脳が喜ぶ」
目から鱗の言葉です!

私も、さっそく買って読みます!

応援チャチャチャ!
応援完了
おはようございます。今日の応援完了です。
是非読みたくなりました!素晴らしい書評ありがとうございました!!
かこ先生
コメントありがとうございます。多分先生の商売にも使えますよー(笑)たきもと先生にもそう言われたので、読んでみたらホントに使えそうでした!
コスモ先生
コメントありがとうございます!
本当に、目から鱗でした!
先生の人生や仕事にお役に立てたらうれしいです☆
のだびん先生
応援&コメントありがとうございま~す。私からも後で行っときまーす☆

短いので、是非読んでみてください☆
結構ためになると思います♪
No title
へーー。
本屋で見かけたけどよまなったです(笑)
なんか、ドキっとすること書いてありますねえ。
姿勢の悪さは今すぐ直そう(^^ゞ
No title
アラフォー☆女性社労士さま
本当に先生のブログは有益情報が満載です。
私もぜひ読んでみたいと思います。
>ブログを書くことはよいこと
いや~ブログを続けてきて良かったです。

応援クリック!!
今日の応援完了です!
今日の応援完了です!
新しい記事楽しみにしています!!
p.s.
行政書士試験は残念な結果になってしまいました。
先生は行政書士もお持ちのようですが、メインは社労士業務なのでしょうか。今後とも宜しくお願い致します。
たくさん
ひとつふたつ実践していきます。
姿勢をよくしてね^^
スミちゃん
本屋で見かけましたのー。
ドキッとしちゃいましたか?
姿勢ね、直したほうがいいのだそうです。
姿勢を正すコツは
“いつでも真上に飛び上がれる状態”を意識することだそうです。
試してね☆
嶋田不二雄先生
いつもありがとうございます☆
是非お手にとって読んでみてください。
これからもブログは続けて行きたいですね☆
日記やブログで考えを整理することは脳に良いそうです。
優秀な選手達はほとんどの場合、日記をつけているそうです。

昨日も本日も応援いってまーす。
のだびん先生
いつもありがとうございます。
今日は残念な結果でした…
また今年、頑張りましょう☆
私のメインの仕事は社労士です。

私も応援、行ってまーす☆
DJヒロさま
はい、全部は一気には無理ですね(笑)
逆に思考停止になる可能性が(汗)
スミちゃんへのリターンコメントに書きましたが、
姿勢を良くするポイントは
“いつでも真上に飛び上がれる状態”を意識することだそうです。
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング