fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【コンプライアンスとアドヒアランス】
間寛平さんが、前立腺がんであることが分かったにもかかわらず、
自分自身の夢を達成するために今日も毎日世界のどこかで走り続けています。

彼の強い精神力に脱帽です。

こういう仕事についていると、
多くの方の傷病手当金や高額療養費、はたまた障害年金の請求をさせていただきます。
こうやって仕事をしているだけで、私も、誰しも、いつどんな病になってもおかしくはないと思っています。


そうは言っても
【病は気から!】

ガンはストレスが原因とも一部では言われているようです...

今回寛平さんは、自分で【走る道と治療の道】を平行していく選択をしています。
これは、今の医療の世界で流行になってきている【アドヒアランス】。

アドヒアランスとは、コンプライアンスの反対語として使われます。

本来の意味
【コンプライアンス】
・従順
・命令に従う

法律の世界では、ご承知の通り【法令順守(遵守)】と言われています。

医療の世界では、医者から指示されたことに忠実に従うという、
従来の医者から患者への一方通行の考え方。

簡単に言うと、【服薬遵守】といわれるそうです。

【アドヒアランス】
・執着

医療の世界では、患者が主体となって、積極的に病気と向かい合い
『自分自身の医療に自分で責任を持って治療法を守る』という考え方です。

当事者自らが病識を持ち、自ら良くなるために主治医と相談をしながら
進んで治療に参加をしていく事により治療方針を理解し、知識を増やし、
より良い道を選択できるようにすることが寛解に至る上での力になります。

何でも先生が出された薬を言われたとおりに飲むんではなく、
先生と相談して、自分でコントロールしながら飲んだりすることもアドヒアランスだそうです。

私においては、風邪クスリを4日分調合してもらっても、
治ったら二日でやめてしまいますが、これもアドヒアランス?!

勿論、タミフルなど5日間飲まないとダメなクスリは、最後まで飲みます...


ガンをはじめ、うつ病や生活習慣病など、自分の病気を理解しながら勉強し、
その病気とうまく付き合いながら治療するのが、病と闘う力、生きる力となるのではないかと思います。

やっぱりなんだかんだ言っても、【病は気から!】なんでしょうかね!


一方、法律の現場も、そこにかかわる皆さまにご理解、ご協力、ご納得頂き、
治療(とは言わないかもしれませんが?)に積極的に励む【アドヒアランス】を目指していきたいと思います。


これからも、寛平さんの頑張りをずっと応援して行きたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆


関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
アラフォー☆女性社労士さま
たいへん申し訳ございません。
宛先のお名前をうっかりして間違えてしまいました。
削除してください。ごめんなさい・・・・。
ご迷惑お掛けいたしました。

嶋田不二雄
嶋田不二雄さま
コメントありがとうございました。
ニャロメ先生も知っていますよ~。
なのでダイジョウブです☆

応援クリック行っときました!!
家庭内コンプライアンス
嫁に従う。
主従関係。
最近口調が似てきた娘(^^;)
DJヒロさま
最高の幸せがそこにはあります☆
ナイスコンプライアンスですね。
すべて丸くおさまる感じがします(笑)
応援完了
コメントありがとうございます。
今日の応援完了です!
首位キープは何日いや何ヶ月続いていますか?
のだびんさま
ありがとうございます♪連続首位は1週間くらいです☆ 二位や三位のときもありまーす☆
No title
「病は気から」
そうですよね。
くよくよしないで、前を向いて歩く!
私の右手は箸と鉛筆を握る握力しかありません。
右手がダメなら左手があるじゃん。
重いものは左手。
箸と鉛筆は右手。
両手が使える!もんね。

応援チャチャチャ!
No title
アラフォー先生、フォロー有難うございました。
拙ブログにもコメントを頂きまして、恐縮の至りです。
今後気を付けます。

応援クリック!!
コスモ先生
応援チャチャチャ!
ありがとうございます。そうですよね!
せっかくこの世に生を受けたのだから、
どんな障害にぶつかったとしても、
楽しく生きなきゃもったいない☆と思っています。

これからもできるだけ、上を向いて歩いて行けるように頑張ります~。
応援チャチャチャしてきまーーす。
嶋田不二雄さま
こちらこそ、いつもありがとうございます☆

全然気にしていませんのでご安心くださいませ~。

応援いっときましたー。
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング