fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【“学歴”は一つの判断材料です…。~母校に勇気と元気を貰った~】
箱根駅伝に夢中になりすぎて、夕方から起動中でした。
不思議な数色が混ざった空で、
とても綺麗だったので思わず撮影しました☆
220102_12.jpg

今年の箱根駅伝は、格別な思いで見ていました。
途中も、最後も涙ぐんでしまいました…

最初は明治が一人旅~
220102_1.jpg

という感じだったんですが、彼が!

220102_4.jpg
鬼の形相とは、このことか。
東洋大学柏原君、圧巻でした。
しっかし、彼、強すぎます。多分他の人と筋肉が違うのでしょう。
ギャル曽根ちゃんが人の数倍食べても平気なように、彼も何か違うんだと思いました。

ちなみに初代の山の神、今井正人さんは、南相馬市の原町高校出身。
今回の二代目山の神、柏原竜二さんは、いわき総合高校出身。
山登りは、福島県勢が独占でしょうか…


そしてそんな二代目山の神柏原くんに、もぎ取られました、往路優勝!
220102_3.jpg
で、復路も完全優勝したのですが…

母校と私の駅伝とのお話をチョット…

私は根っからの箱根駅伝ファン…多分、中学生くらいから見ています。
最初は親が見ているから、つられて…
途中からこの箱根駅伝を、毎回本気で見るように…

でも、人にあまり母校の話をすることはアリマセンでした。
自分の最終学歴である母校がいやでした。
私の大学なんて誰も知らないくらい、無名で、偏差値低くて、田舎で…

過去に【高校のわりには随分頭の悪いところへ行ったね。学歴、高校で終っとけば良かったのにね!】
というようなコメントも頂いたこともあり…

それから、大学のことは話さなくなりました。

そしてこの職業になっても、最終学歴は付きまといます。
今でももちろんです。いい学歴の人を見れば“すごいなー。いいなー。”と思います。

学歴だけがすべてではないとはいえ、
【その人が努力した結果が出たのが最終学歴であったならば、それも評価の一つ】
だから間違いはありません。
学歴は【その人のポテンシャルがあることを簡単に証明できる、方法の一つ】だと思います。

どこで努力したかの違いだから…努力していない人間にはそのタイトルはもらえなくて当然です。
そうです、私は全く努力をしなかったのです。
予備校にも行かず、高校3年の7月までアルバイトをして、受験はそっちのけ…
適当に受けて、受かった大学に行けばいいやー。車で通えれば…という楽観的な…

そのツケが今になって回ってきたのだと、常に思っていました。
何度も【大学院へ行きたい。学歴を塗り替えたい】と思ったことがあります。
今でもそう思うことがあります。
そうはいっても、簡単には叶わぬこの思い…

【学歴で努力しなかった分、その先の人生で努力すればよいかな?】
という気持ちで、今、ずっと仕事にまい進しております。

しかし、今年の箱根駅伝はついに私に勇気と元気をくれました。

私の母校は…
2001年に陸上部創部。監督は、平塚潤さん、コーチは櫛部さん。
2003年に初めての箱根駅伝に出場しました。
2006年から3年連続 11位…シード権を目前で逃すこと3回。
2009年途中棄権…今年7区を走った石田亮くんが脱水症状で…。(今年はよく頑張りました)
2010年第6位。初のシード権獲得…☆
220102_6.jpg
本当に“おめでとう!そして、ありがとう”という気持ちでいっぱいです。

あまり言いたくなかったけど、今日は胸を張って言えました☆
勇気と元気をくれた母校の後輩たちに感謝の気持ちでいっぱいです。

いいお正月&1年のスタートが切れました。
今年もあと362日マラソン。
後輩たちに負けないように、途中棄権しないように走り続けたいと思います☆
(やっぱり体育会系だ…)

そして、(鬼が笑いそうに早いけど)来年の箱根駅伝も必ず見ます(笑)
シード権があるので…(初めて言えるこの嬉しさ)

長くなりましたがこの辺で…

最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
アラフォー☆女性社労士さま
私は来年で50歳になりますが、学歴や学校名なんぞは
世の中に出たらほぼ関係ないと思います。
(霞が関や丸の内では関係があるのかもしれませんが)
私の友人、知人、果ては元ヤ○○の人まで学歴がなくても
成功している人はいっぱいいます。
最終的に人生を決めるのは、その人が持っている「人間力」
かなと最近思ったりしています(偉そうにすみません)。
ただし駅伝は別です!思いっきり母校を応援します!
先生の母校も、ヒロさんと私の母校もシード権獲得ということで、
今年はハッピーなスタートですね!!

応援クリック!!
No title
あけましておめでとうございます。
私も箱根駅伝は毎年見てます。
学歴
私は、無名大学卒です。
高校のとき、進路指導の先生から言われた一言。
その大学に行くのは「高校の恥」でした。
「学費免除」の条件があったから選んだ大学です。
「学費免除」がなければ、大学へは行けなかった。
生活費は奨学金とバイトでした。
大学では、教授と知り合えた。
私が57歳のとき、 行政書士試験に挑戦した動機の一つ。
教授は亡くなられる直前までガンに侵された身体で、
論文を書いておられた。
奥様から遺稿が送られ読む。
私も!と思った瞬間でした。
無名でも、
そこで何を得たか。
それが、「大学」では。と思います。









管理人閲覧のコメントを下さった方☆
詳細にはコメントが出来ませんが、
拝受したコメント、心にしっかり受け止め、頂戴いたしました。
嶋田不二雄さま
コメントありがとうございます☆
かつては、大学のことで凹みましたが、
今は、どこの大学を出たか、よりも【人間力!】そう思います☆
それにしても、母校のシード権は本当に嬉しい限りですね☆
昨晩よく眠れませんでした。
私が走ったわけではないのですが、応援疲れで、今日ものすごい疲労感です…
でも、先生への応援クリックはちゃんと終らせました(笑)
コスモ先生
あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。

>大学では、教授と知り合えた。
私が57歳のとき、 行政書士試験に挑戦した動機の一つ。
教授は亡くなられる直前までガンに侵された身体で、
論文を書いておられた。 奥様から遺稿が送られ読む。
私も!と思った瞬間でした。
無名でも、 そこで何を得たか。
それが、「大学」では。と思います。

本当にその通りだと思います。
コスモ先生も大学教授に影響を受けられたんですね☆

実は私も大学では、一生涯お付き合いする教授に出会いました。
その教授の遺書には、私の名前が書くたびに載っています。
大学で得た素晴らしい友達も居ます。

城西大学の経済学部で卒業間際の成績は第9位。
教授に【送辞読む?】と推薦されましたが、結局は他の人に…。
でも卒業後、世間は大学の名前だけで見ることが多いなと、実感しました。


前は、普通に大学のことを喋ってたので、今回その頃に戻れそうな気がしました☆

【大学で何を得たか】が最重要であるというお言葉。
心に染み渡ります☆ありがとうございました。
No title
突然すみません。
タイトルと駅伝ネタに反応して おじゃまさせていただきました。

私も高校時代に勉強しなかった口の40歳です。
アラフォー☆女性社労士さんと同じような思いで、昨年の4月から社会人大学院に通っています。

ご存知のことと思いますが、社会人に間口の広い大学院は 結構あります。
ご事情と、タイミングと、多少の思い切りで、ご念願は必ず叶うことでしょう。
先日、48歳・知人の推薦書を書きました。
「いつか、その日のために」 折に触れて情報収集されておくことを お薦めいたします。

平塚さんは、大学の1級先輩です。
学校の機関誌を作成する上でインタビューさせていただいたことがあります。
6位は素晴らしいですね。
私も箱根駅伝の度に母校愛を感じています。

長々と、そして 偉そうに大変失礼いたしました。
こばやし先生
素敵な励ましのアドバイス&コメントをありがとうございます。
先生も同じネタでブログをかかれてたんですね☆

こばやし先生をはじめ、みんな、それぞれ母校に対して思いがあるもんですよね~。
シード権獲得おめでとうございます。多分ハラハラしたのはこばやし先生の方でしたね(笑)
No title
私の出た大学は、田舎で、限りなく偏差値低くて、運動部も全然活躍していない、
超マイナー大学です。
でも今、いわゆる一流大学を出た人たちと、ある程度対等に付き合えるのは、資格のおかげだと思います。
ちなみに、ウチの先輩、バリバリ仕事が出来て、社労士としてかなり腕がありますが、高卒です。
努力って大切ですよね。
ぴろろ先生
コメントありがとうございます。近くに立派な先輩がいると励みになりますよね!
努力次第でカバーできるところはなんとかしていきたいと思います☆
なんとなくクリスタル
で志望大学を決めたわたしです。いやマジです、ガチです。

あまり学歴でどうこういうのもね~
例えば面接で選ぶ側の時もあまり気にしなかったなあ。
いや、後輩はかわいいですよ。
ただいわゆる偏差値どうこうは、無関係じゃあないけど優先順位は高くないと思いますけど。

 まして社労士界も実力です。
シャア~がんばるぞ~!

 ところで城西の陸上部って歴史は浅いのですね。
近年の活躍からもっと古くからあると思ってました。
順位も青学と競っているし、ライバルだ。負けられん。
ただ、ユニフォームは負けていると思う。
青学のユニフォーム変更希望に一票^^
DJヒロさま
なんとなくクリスタル(笑)笑いました!
学歴はものさしの一つではありますけど…
私には、ないものねだり的なものがあるかも知れません。あとは、実力で勝負(笑)よっしゃー!


城西は創部10年目です。だから、私が居たときには陸上部はありませんでした。後輩にアゲアゲされた感じです(笑)
青学41年ぶり、素晴らしいですー☆
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング