(個別銘柄の株価のところはスルーします。株は苦手なようで...(汗))
ルールブックの次は、これですかね。

マンガで就業規則。ココまで来ましたね。
やはり、マンガのほうが頭に入りやすいのでしょう。
200冊で60万円(1冊3,000円)~80万円(1冊4,000円)だそうです。
高いか安いかは...各個人の価値観にお任せ~。
使いようによって、高くも安くもなる感じでしょうか...
次に育児休業に関する素敵な制度。
東和薬品の、育児休業から早期に復帰した場合の優遇措置が!

一時金50万円☆保育施設などの援助金という意味合いだそうです。

ビジネス女子には嬉しい制度ですね♪
会社も早く復帰してもらうほうがメリットがあると思いますし、素敵な制度だと思います。
それから、相変わらずの国民年金納付率60%台

この目標を、実現可能なレベルに落とすということになりそうです。
【前年度の3ポイント増】
実現可能なレベルってこの程度なんですね!
ちょっと驚きというか、国民の年金制度に対する不信感は、
数年前から全く払拭できていないということです。
仕事をしていても肌で感じています、ハイ...
次は、税制改正論議。

一般の扶養控除が廃止され...
配偶者控除が廃止され...(現状は先送りですが)
厳しい時代になってきましたね...

事業仕分けで歳出をどれだけ見直しても、税収が集まらないために全く追いつかないというこの財政...
本当の意味で消費税増税の出番なのか?と昨日(12/8)の日経にも書かれていました...
消費税は、景気に左右されにくいため、法人が赤字でも納めることがあります。
しかも金額も多額...
あと、タバコ税も増税...
抱える問題が山盛で、山に押しつぶされないように..頑張ってほしいです。(偉そう?そんなつもりはないのですが)
みんなの納得のいく落としどころが、非常に狭い感じがします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事