そこで計画期間の2年目に入る基準の指針、最新情報をGET!
いつもありがとうございます~。
どういうことになったかと言うと…
①従来どおり、計画期間の2年目に入る直前の3ヶ月の平均(売上・生産高)が、
前年同月またはその直近3ヶ月と比較して5%以上減少していること!
または、5%以上減少していない場合は、直近の決算が赤字であること。
②計画期間の2年目に入る直前の3ヶ月の平均(売上・生産高)が
【前々年同期の10%以上減少し、かつ 直近の決算の経常利益が赤字であること】
のいずれかをクリアする必要があるのです。
うーーーーーーん。
ビミョーーーです。
2年目の条件をクリアできないこともありえるかも。
営業利益ベースならまだしも、【経常利益】ときた!
経常利益ってコトは、この助成金の営業外収益(通常雑収入で処理しているはず)も含めて損益を計算したあとで見るということなのです。
【計算式】
売上高-売上原価-販管費+営業外収益(ここに助成金が入る)-営業外費用=経常利益。
特別損益は含みません。
この基準を意識して、2年目の計画を立てましょう!
だからといって、無理やり経常利益を赤字にする必要はないと思いますが…
経営者と良く相談が必要です。
大枠はこのような感じだそうです。
まだ詳細は変更あるかもしれません…
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【中小企業緊急雇用安定助成金が、翌年度から減額になる条件。】 (2010/03/16)
- 【雇調金の様式5号(3)と(4)が合体!~当事務所のお客様はスゴイ!~】 (2009/12/15)
- 【“最新情報”雇用調整助成金(中安金)の2年目の判断基準の指針!】 (2009/11/24)
- 【雇用調整助成金の最新情報!】 (2009/10/31)
- 【続編~助成金の落とし穴~】 (2009/10/23)