【『仕事人間』て言われても…】
最近考えていなかったが、ふとした瞬間にまた思い始めた。
【生きるために仕事するのか?】
【仕事するために生きているのか?】
【ニワトリが先か?】
【タマゴが先か?】
(ん?違うか?)
のような結論のでない疑問…
仕事の量、質、費用対効果…などなど考える要素は沢山あるけど、
そのバランスが一番良い【ところ】ってどこなのだろうとか…?
仕事はやった分だけ楽しいし、勉強になるし、
何よりお客さんに喜んでいただけるときが、最高の瞬間であり…
これを追求すると、どんどん上へと行きたくなるし。
しかし、それも健康を害したらおしまいな気もするし…
いわゆる【ワークライフバランス】ってどこらへんなのか?
【ワークライフバランス】は、人それぞれ。
ってことは、やっぱり
【生きるために仕事しているのか?】
【仕事しているために生きているのか?】
も、人それぞれ…
要するに、個々の【価値観】か。
今のところ、まだ見えない自分らしい【ワークライフバランス】という意味…
ゆくゆくは、いつか【生きるために仕事する】という実感が持てるような、人生を送りたい。
週に3回くらい休みがあるような…(笑)
“やすませねーよ!”(『我が家』の太った人の突っ込みっぷりで!!)
家の人から苦情が入りました。
カシコマリマシタ。
今日も張り切って頑張ります。
なんだかんだ言っても、『仕事人間』と言われても、やっぱり仕事が一番楽しいです☆
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】お願いします☆
- 関連記事
-
コメントの投稿
コメント
元東レの佐々木さんの言われている、「ワークライフマネジメント」という言葉が気に入っています。
どちらも充実させなきゃね、って感じです。
仕事してるのも生活してるのも同じ自分なので、バランス取るほどの明確な区別ないかな。
あと、我が家は最高です。東京03より好きです。
仕事と家庭にプラス地域への活動も積極的にやりたいです。
消防団も入っちまった(^_^;) ちょい心配。
仕事を自由にさせてもらえる環境や人々、特に家内に感謝です。
逆の立場はわたしには無理です。
WLB、高次元で両立させたいですね!
わたしもそこまで突き詰めて問答できるレベルに達したいです!
今のわたし・・・ただただUPUPして、子どもをどなりつけ~の、
バタバタ作業しぃ~の・・・ひどい毎日ですから(汗)
WLM(ワークライフマネジメント)!
いい言葉ですね。
常々、タイムマネジメントを意識している私には、バランスよりもしっくりきます。
ねあるこ先生のおっしゃる通り、明確に区分はしなくてもいいのかもしれません。それがこの仕事のよさかもしれませんし(笑)
いいですね~。
高次元のWLB、先生は実現させているように感じます。
時間の使い方上手に見えます(^^
家内に感謝★というフレーズに胸が震えました(泣)
そういうことがきちんと言える、旦那さんも素晴らしいですよ☆
いやいや!
子供が小さいうちは、それこそ
「子育てのために生きてる」」ようなもんですよね(笑)
昔はやっていたかもしれませんが、今は絶対に無理です。
愛ある社労士さんも、早くその大気圏を突破できたらいいですね。
といっても、子供が大きくなることしかないんですけどね(笑)
小生意気にもFPとして人様の人生に触れさせて頂く際に
必ずと言っていいほど、ワークバランス・マネーバランス、
そして統括的なライフバランスの壁にブチ当たります。
人の人生は十人十色ですし、断片的にほんの一部分を
見たに過ぎないにも関わらす、こんな若輩者がシビアに
見定めていいものか、、、と、常に自問自答の連続では
あります。(自身のバランスさえ見定まってないのに。苦笑)
ただ、第三者だからこそ、冷静に客観視できる部分は
大きいかもしれません。そう、己を奮い立たせても
実に難しい部分だと思います。
想い悩んでいる内が意外と華なのかもしれません。^-^