新しい話が出ました…
といっても、ちょっとアバウトな話もあります。
【雇用調整助成金を継続して2年目にはいる事業主様へ】
●初回の休業計画を提出の際に提出済みであり、かつ、変更がない場合に省略できる書類
・登記簿謄本、会社案内パンフ、法人税確定申告書(写し)、定款など
・会社組織図、労働者名簿
・就業規則、給与規定
ま、このあたりは分かりますよね。
提出しても意味がないですから…
●2年目であるから、1年目にも提出したけれど、同じ書類を出さなきゃいけないモノ
・年間カレンダー(前年度分)※モチロン新年度分も出してくださいね。
〇なお、今のところ生産量(売上高)5%以下低下要件は変更なしです。
つまり、2年目の休業計画提出する際の直近3ヶ月が
・前年同月平均
・そのさらに前の直近3ヶ月平均
でなければ条件クリアならず!です。
上記条件がクリアにならなくとも、
『雇用調整助成金』ではなく、
『中小企業緊急雇用安定助成金』の場合は、直近の決算が赤字ならば条件クリア!です☆
という2段階のハードルがあるので、これを忘れずにチェックしましょう。
もし、このハードルでつまづいてしまった場合、
2年目の助成金が【連続で】申請できないことになります。
この場合は、売上高(生産高)要件のタイミングを見て2回目の申請にはいることになります。
その際、支給日数の上限である300日(3年間でもらえる日数の上限)はリセットせず、
1年目と継続して最高300日になるとのこと…
じゃ、その期間の空き具合はどの位まで?
と思って聞いてみたら、
『それは、まだ未定です…昨日この資料が配られたばかりで…』
ワタクシ、最近そういう場面(“昨日書類が手元に来ました”とかいう場面)に遭遇してばかりです…
そして来ました!見切り発車☆
こういうことがあとで問題になったりローカルルール化するので、今からこわーーいです…
また何かあればこちらでお知らせします☆
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
本日は事務所の引越しです。
かなり小さな引越しなのに、結構大変です(泣)