という連絡を頂いて、
『あ!』
と思い出した☆
そうだ、1ヶ月前の取材だ☆

【負担増に主婦悲鳴】
そうです、旦那さんが失業すると厚生年金の被保険者ではなくなるため、
奥様も国民年金の第3号被保険者でなくなります。
その分、保険料負担が増えると言うことになります。
その奥さんの年金について説明をしているシーンが↑コチラなのです。
茨城新聞10月27日号です。
宜しければ、買ってください(^^
冗談です…(汗)。
このように相談者が女性の場合は、
社労士も男性よりも女性のほうが相談しやすいかも?知れませんよね…
(別に変な意味ではありません)
逆に、男性の【離活】の一環の年金相談なんかは、
男性の社労士のほうが相談しやすいでしょうし…
閑話休題…
昨日の日経は、結構盛りだくさんでしたね。
まずは、コチラ!

はい、我々に関係するニュースです。
想定の範囲内の上げ幅だと思いました。
むしろ、【小さいのでは?】と思ってしまいました。
来年度以降、景気が回復せず、失業者が減らない場合は、
毎年段階的に、上がっていくことになるでしょう。
次は、コチラ

法人の申告所得税の減少幅が過去最高の35%減。
黒字企業の割合も、初の30%台を下回りました…
景気悪化が顕著に見られるということで、
コチラに繋がる感じでしょうか。

中小企業の法人税率を
現行の18%⇒11%へ来年実施を視野に入れてきました。
政府の税制調査会は本とは2011年度を目途にしてたみたいですが、
前倒しになりそうな予感ですね☆
コレは朗報です!
法人税(国税)は、赤字の企業は納める必要がないので、
黒字企業しか恩恵を受けないので意味がないか?と思われますが、
会社を経営している以上、いつまでも赤字と言うわけには行きません。
この景気悪化を乗り越えて、企業努力で、久々に黒字になって大喜び!
しかし…
法人税率が高いと、国にごっそり持っていかれちゃいます。
法人税率が少なくなれば、
恐らくこの不況で、散々資本を食ってきてしまっているはずなので
税金を納めなくて良い分、企業体力を温存しやすくなるのではないでしょうか?
さて、娘のインフルエンザ上陸についてですが、文字通り【上陸】でした。
今朝は昨日の【嵐】が嘘のように熱が37.3度…
昨晩、あれだけ死にそうな顔して
『…お…かあ…さん… お..か..ゆ…』
とか言っていたのに、
『おかあさん!ハサミとって~、ポケモンシールマスクに貼るから!』
…『マスクしてください…。』
と思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【海外派遣の特別加入~実務編~ ★お花頂きました★】 (2009/11/11)
- 【年次有給休暇中の賃金】 (2009/11/05)
- 【新聞掲載発見!~本人の知らないうちに?~】 (2009/10/30)
- 【日本法令から私のセミナー“助成金落とし穴CD-ROM”発売】 (2009/10/22)
- 【タバコを吸う時間は休憩時間?労働時間?】 (2009/10/13)