fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【初対面のお客様はどこを見ていたのか?~相みつの場合~】
相みつって…相田みつをさんの省略形ではありません。

先ほど都内某所から帰ってきました。

今日は会社設立の話。
商談は午後7時からでした。
そのお客さんとは今日が初対面。

お客さんは
【全く分からないド素人なので、詳しく説明してください】とおっしゃいました。

お相手は某上場会社さまの超エリートでございます…
どーしよー。
いろいろと突っ込んできそう…アタシじゃ対応できるんだろうか…
さー、なにからどうやってプレゼンしよっかー?

地下鉄で寝ずに考えてきた、頭の中の資料と手元の資料を確認して、
右脳とも左脳とも分からない、頭脳のありとあらゆる箇所に神経をはりめぐらせながら
(多分、この時の私のMRI撮影をしたら、相当脳の状態はおかしかったと思う)
フローチャートを差し出し、さらに続けて定款の説明に入り、一通りの説明は終了。

お客さん【へー、なるほどね。大体分かりました…】

それからしばらくは、
お客さんの置かれている状況、立場、責任、出資などなどを話し合い、
徐々に情報が精査されていき、
そろそろ両者の頭の中がまとまっていっただろうというあたりで、
突然お客さんが、

【決めました!宜しくお願いします!】

と言いました。

(ナニを?)と心の中で思いました。

お客さんは、続けました。

【実は、失礼ながら、ほかの数社の先生と相見積もりを取らせて頂き、何社か同じようなご相談に伺いました。
ですが、他の数社の事務所では、システマチックにお話をするだけで、“こんなこと恥ずかしいから聞けないな”と思う雰囲気もありました。最後には印鑑の作成パンフレットまで入っているところもありました。
自分が会社を設立する今、先輩に言われてきたことは『自分が、“この人を隣に置きたい”と思えるような人を選ぶように』というものでした。

コレは、お値段が高い安いということではありません。私のようなこんな小さなお店でも面倒見てくれそうな、親身な先生だと思いました。是非、これから末永いお付き合いを宜しくお願いします。】


冨樫【コチラこそ、宜しくお願いします。これからずっと応援します。会社を作ったらもっと楽しくなってきますよ!辛いこともありますけど、何より継続することは力になります!お店が出来たら遊びに行きます☆素敵な夢に向かって頑張りましょう】

とお伝えしました。

正直に、素直に感動~しました~(泣)
地下鉄の足取りかるーい☆軽い。
夜中でも元気元気☆
今日は眠れない~と言うくらいです☆
(嘘です、これからしっかり寝ます…zzz)

こんな風に言って頂けるのは、最高の褒め言葉だと思います。

クライアントさんが、遠慮せずにどんどん質問してくれる、
そんな事務所を目指しています。

私の事務所のHPはこんなTOPなので…

top_clover.jpg

ということで、ご相談があれば何なりとお申し付け下さい。
(恋愛相談も?いやそれは無理です。)

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
(一日1クリックが習慣になりましたか?)←コレを目指してます!
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

すばらすぃ~
能力もさることながら、アキ先生のお人柄が伝わったのですね~。
私も見習わねば!レ(゜゜レ) ガッツ!
素晴らしいです~
知識や経験はもちろんのこと、お客様はやっぱり「人」で選ぶのですね~。
「この仕事していてよかった!」と思う瞬間ですね☆
私も見習っていきたいです!!
会社設立後も長~いお付き合いになるのでしょうね^^
まねっこ社労士
のわたしです。 またパクり、失礼しました。 影響される文言に出会いました。 大いに参考にさせていただきます。
 でも表層だけではすぐ本心ばれちゃいますよね。
はい、中身を真似させていただきます。
No title
いい仕事してますねぇ~。

私もそういう仕事ができるようになりたいです。
そのためにも、今は頑張らなくちゃ。
たいらまり先生
いやー。大したことないです☆
たぶん、汗かきかきしながらクリアーしたの丸見えだと思います…
かこ先生
そうですよね~『人』で選ばれるんだと思います。
結局、保険も車もみんな保険で選んでいます、自分自身も。
でも、この会社さんとは会社設立で終わりです...
でも何かれば頼ってもらえる存在になりたいです。
まねっこ社労士様
え??どこですか?
そんな文言ありますか?
でも、パクリありがとうございます。
ぜひパクッてください。
ドンヒロも活用いただきありがとうございます☆
ぴろろ先生
ありがとうございます。
人間として成長するのびしろってみんな持っていると思います。
どんどん上を見て、一つ一つ満足いただける仕事していきたいと思います☆
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング