fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【マイカーのタイヤ☆パンク…から学んだ 結果>期待】
先日の夜10時過ぎに寄ったガソリンスタンドで一人の男性が声をかけてきた。
“すみません!”

一瞬、
“こんなところでナンパかい?”
と思ったら、

“あのー、どう見てもあなたの車のタイヤ、パンクしてますけど…”

私は自分の車を見て、目を丸くした。
“は!本当だ!”

(ナンパどころの騒ぎじゃないよ…はァ~困ったなあ~。)と心の中でつぶやき…


その男性にそそくさとお礼を言い、すかさずガソリンスタンドの店員を呼んで
“タイヤが、パンクしちゃったんですけけど…”
とヘルプを申し出た。

しかし、ガソリンスタンドのお兄さんは冷たかった。
“もう、メンテナンスの時間終わってるので…”

“あ、そですか…”

私は、パンクしたままその車を乗って、家路についた。

走ること5分で、家に到着。
あわてた私は、10年来お付き合いのある、ディーラーの担当者の携帯へ電話。
夜10時半を過ぎていた。

“はい、●●です。”
担当者が、夜分にもかかわらず電話にでてくれた。

“冨樫です。今晩は。夜分にすみません。実は私の車のタイヤがパンクしてしまっていて...明日ディーラーに持っていこうと思うんですが…”

というと

“冨樫さん!すみません。明日はディーラーがたまたま2連休の週でお休みなんですよ。ですので、明後日になってしまいます。ところで、状況確認ですが、車のタイヤはもうぺしゃんこですか?”

と聞くので

“はい、もうぺしゃんこです。”

というと

“その状態ではもう、走ったらアウトです。冨樫さん、明日仕事で車、使いますよね?”

と聞くので、
“いえ、そういうことならば、車は乗らずに仕事します。”

というと、

“そうですか、じゃ、ちょっと待ってもらえますか?すぐに折り返します。”

と言って、電話が切られた。
数分後、担当者から電話があった。

“冨樫さん、今から僕がタイヤを交換しに行きます。もう家を出ました。”

私はあわてて
“え?こんな夜遅くに?いいですよ。明後日持ってきますから。”

“いいんですか?でもお仕事で使いますよね…”

“いえいえ、明日は何とかしますから大丈夫です。”

“そうですか、では、明後日お車を取りに伺いますね。本当に申し訳ありません。”

といってひと段落。
随分親身になってくれるもんだな、と思った。

そして明後日、担当者は私が不在の間に車を取りにきてくれて、
夕方までに、タイヤ交換を済ませてくれた。

夕方、納車に来てくれた際にも、私はお客さんと電話中だった。
携帯電話を片手にし、無愛想にお辞儀をする私に、
その営業マンは何も言わず笑顔で会釈をして、私に鍵を渡し、販売店へと走って帰っていった。

その際に受け取った請求書をあとからみると、
タイヤ交換代のほかに、6か月点検終了の明細も載っていた。

ちょうど、先日6カ月点検の葉書がきていたのは記憶している。
私は、今回一緒に頼んだ覚えはないが、
忙しい私のスケジュールを知ってか、知らずか、
その点検まで、同時に済ませてくれた。

【かゆい所に手が届くサービス】

久々に、サービスそのものに感動しました。

これは自分の仕事にも言えることだと思いました。

長い間のお付き合いだからこそ、その方の全体像が見える。

その人の困っているポイント、してあげたいことがわかる。

その結果、本人が期待する以上のサービスが提供でき、顧客が感動してくれる。

士業だけではなく、ほぼすべてのビジネスに言えることかもしれませんね。


この営業マンさんがいる間は、日産の車しか買えない気がします…

やっぱり商売は、よほどの劣悪品でなければ、モノでなく、ヒトにつくかな。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
今日も読んでくださったみんなに感謝☆感謝☆
今日も、皆様の【“愛”の1クリック】お待ちしております。
よろしくお願いします♪☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

はじめまして
私もアラフォー社労士です。

アラフォーと聞くだけで勝手に親近感です
二日酔いになっているところも親近感です

また遊びにきますね!よろしくです!
ひまわりさま
はじめまして!
コメントありがとうございます☆
同じアラフォー☆世代(&二日酔い)なnですね~

これからも是非是非宜しくお願い致します☆
No title
「かゆいところに手が届くサービス」は
社労士業務でも必要なことですよね。
私はまだまだ、経験が少ないので、なかなかそうは行きませんが、
経験を積んで、そんな仕事ができる社労士になりたいです。
機動力の勝負ですね。
わたしもいつも利用する修理屋さんにバッテリー上がりで隣町まで来てもらったりいろいろやってもらってます。 なので車検費用など多少高くてもそこしか頼めないし頼みたくない心境になってしまいます。大事ですよね~そういう心理。
ちなみにタイヤ交換はわたし出来ます。今度呼んでください^^
DJヒロさま
いつもコメントありがとうございます☆
タイヤ交換お願いできますか?
出張費のほうが、タイヤ料金よりはるかに高そうですが...(^^;
しかもパークハイアットが宿泊施設などとおっしゃられますと...
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング