fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【在日外国人の国民健康保険の手続及び保険料について】
携帯からの写真って随分大きくなってしまうんですね...
ちょっとPCでみてびっくりしたので、削除してしまいました。

今日は、健康保険の話。
最近、外国人労働者(外国人経営者)が増えているなと思うほど、
こういうご相談が増えてきました。

今日は東京都某区役所に国民健康保険の件で手続きに行きました。
すると、そこには外国人がずらりと窓口待ちに...
隣はインド系、前と左と右は中国系、韓国系、その他アメリカ系...
系統はそのような感じですが、とにかく!隣から微妙なニホンゴしか聞こえてこない(汗)
聞こえてくるのは、ニホンゴで...
『アノ~、ジュウショガカワッタノデスガ、アトォ~、ホケンショツクリタイノデスガ...』
『ハイ、マエノォ~ナクシマシタ~ァ』
あとは、母国語なので...“…”理解不能でした。
“人種のるつぼ”ですね☆さすがニッポンの首都東京です☆

で、結局私自身は何をしたかというと、
私自身も、外国人の方にご依頼を受けまして国保の手続に...

で、社労士として理解しておいたことですが...。

1.外国人の国民健康保険の手続に行く際に必要なもの。
・社労士宛の委任状(直筆印鑑付ですね)
・外国人登録証(コピー)これは肌身離さず持っていないとダメなので本人からは預れないのです。
・パスポート(コピー)これはコピーでよいはず、一応上陸許可と在留期限の部分ももって行きます。
特に、中国人や韓国人の場合、外国人登録証は小さくて漢字がヨメナイ...
ですので正確なお名前を把握するにはパスポートが一番!

2.保険料の計算方法
・これは各市町村によって違いますので、一概には言えませんが、もともと面談の際に調べておきました。
保険料(保険税とも呼ぶ)の計算方法は、ほとんどの役所では給与支払報告書や住民税申告書、確定申告書を元に計算します。
そこで、どんな収入が申告に必要な収入なのかというと、国内源泉所得のみ。
つまり、外国法人から外国で収入を得ているものは、日本ではその計算に入れません。
だから、外国人は外国で所得を得ていても、日本で所得を得ていない場合(つまり外国法人の日本支店から給与・報酬など得ていない場合)は、国内所得が0円になる。
つまり、所得税も住民税も0円、その結果、国民健康保険税が安くなる...
とある役所では減免措置がありまして、均等割りすら、50%~70%オフになります!

これは嬉しいですね!
当然国民年金保険料も申請免除ですね...

ただし、これは万能な制度ではありません。

企業内転勤や投資経営ビザの場合、国内源泉所得がないと日本での就労実態を疑われ、
次のビザの更新(在留許可の更新)に影響します。

これは
出入国管理及び難民認定法第7条第1項第2号の基準を定める省令
に、詳細はありますが、ココにどういうことがかかれているかというと、
在留資格を得るためには就労関係の在留資格はどれも、
【日本人が従事する場合に受ける報酬と同等額以上の報酬を受けること。】という文章が書かれています。

っということは、ずっと国内源泉所得0円では、次の在留許可の更新は出来ないわけです。

“だって、日本にいる意味ないでしょ?国内で所得を得ないなら、税金も払ってもらえないんだから...”

多分政府のこのような考え方ではないのかしら?と思います。

今日は、社労士である自分と行政書士である自分を両方生かせたjobだったかな?
という感じです。

それから、前年の所得をきちんと申告してない場合は、保険料の計算が出来ませんので、
そのあたりも面接時には、把握しておいた上で、税の申告もきちんと済ませましょう!
その方の全体像が分からないと思わぬ落とし穴に陥ります…

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
いつもの↑ポチがありますように...

今日も皆様へありがとう☆の気持ちをこめて
THANKS(英語)
謝謝(中国)
コマオー(韓国)
コープンカー(タイ)
Gracias(スペイン)
Obrigado(男性)Obrigada(女性)(ポルトガル)
グラッチェ(イタリア)
テリカマシ(インドネシア)
ジャクユ(ウクライナ)
シュックリヤー(パキスタン)
エフハリスト(ギリシャ)
ストゥーティー(スリランカ)
タック(スウェーデン)
ジェクユ(チェコ)
キートス(フィンランド)

...
世界各国はもう調べきれない...(息切れしました)

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
どうかこんな無駄な努力をした私に
(暇なんじゃないの?とかウザイのですが…というご意見もあると思いますが)
今日も【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
私の勤務する事務所は、日本のサンパウロと呼ばれる大泉町のすぐ近くで、
お客さんの会社には、外国人労働者がたくさんいます。
確かに中国人や韓国人の外国人登録証の氏名は見にくいですよね。

地域柄、ポルトガル語の雇用契約書や就業規則も作ったりするんですよ。
ぴろろさま
コメントありがとうございます。
雇用契約書をポルトガル語で作成するというのも
ぴろろさんの地域のローカルルール(社労士の)ですね☆

昔、邑楽町の仕事をさせて頂いたときに
外国人の多さにびっくりしたことがあります。
あのエリアは、工場地帯ですもんね!

しかし、外国人登録証は注意してみないといけませんね!
漢字がつぶれてしまっていて、見えないです(汗)
日本政府が作成しているんでしょうから、
重要なポイントは大きく表示して欲しいと思います…
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング