あっという間の7月でした…
この時期の社労士祭り(年度更新と算定)で忙しいもあるのですが、
いやいや、いつも以上に大変でした~(苦笑)
毎回、「這い上がろう!」「明日は良くなる!」と思うと、
また次の苦難が押し寄せる…を繰り返しておりました。
自分では恐ろしいくらいのマイナス思考になり、
落ち込む日々ばかりが続き…
ところが、7月中旬あるメルマガを読んで、
そこから今まで色々と手を替え品を替えても何も変わらなかったことが、
何かが変わっていく不思議な現象が…
忙しさのあまりにカラダはきっついんですけど、なんだか気がラクになってきました♪
そのメルマガからキーワードをご紹介します。(多分読んでる人はすでに読んでると思います。)
<うまくいっている人の共通点の話。>
(またマラソンネタからですが・・・)
住んでいる場所、食べている食べ物、普段している仕事、生活リズム、
そのすべてが違ったとしても
うまくいっている人は共通して「あること」を行っている。
それは『自己評価を上げている』ということ。
うまくいっている人は共通して、
自分自身の評価が自然と高くなっている。
逆に、うまくいっていない人ほど、
自然と自分自身の自己評価が
低くなっている。
マラソンも仕事も同じように、
「自己評価によって結果が決まる」
らしい…
本当か?
と思いました…。
読み進めていくと、やり方まで書いてありました。
<自己評価を上げる方法>
===============
①半年前に自分自身はどんな状態だったか
②半年前の自分に比べて、今の自分が成長していることは何か
(ともにマラソンに関してのことを書いてください。)
===============
この2つのワークを行うだけ。
たった2つのワークを行うだけで
自己評価は高まると…
これでも本当か?
と疑いました…(どこまでも疑い深い私です。)
※注意点※
タイムとか、数字、走った距離、設定を書くのではなく感覚的なものを書いてください。
たとえば、半年前の自分はがむしゃらに走っていたけど、今の自分は体の状態に耳を傾けながら
走ることができる、というように、記録とかは別にして感覚的なことで書くようにしてください。
このワークをして何が良いのかというと、
マイナスに目を向けるのではなくて、自分自身のプラスに目を向けることで自然と自己評価が上がっていく、その結果として自信がついていき、行動や考え方、タイムが変わっていく
という変化が起きます。
実際に、気持ちが弱い人、
すごく悲観的な人は何を達成しても自分自身を評価しないため何も身に付きません。
だから、結果が出ていないし、記録も伸びづらくなっていくのです。
ですが、なぜか記録が伸びていく人は、
自然と自分自身のできたこと、成長したことに目を向けて
「見て、ママ!逆上がりできるようになったよ!」
とはしゃぐ子供のようにできたこと、成長したことに目を向けて
自分自身の評価を上げていくのです。
たったこれだけの小さな違いで
うまくいくか、うまくいかないかが決まっていたのです。
今からやってほしいことは
『自分自身をプラスにとらえていく』
ただこれだけです。
自分自身のできなかったこと、
ケガとか練習ができなかったことに目を向けるのではなくて、
できたこと、昨日よりもちょっとでも成長したことに目を向けていきましょう。
ジャンルが違う人でもうまくいく人は共通して、
うまくいくことに目を向けて自己評価を上げているので、
あなたも今すぐ自分自身のうまくいっていることに目をつけて、自信を少しづつ、つけていきましょう!
すると、自然と行動や発言、考え方が変わっていき、マラソンタイムも変わっていきますよ!
========================
【みっちー通信】というメルマガです。
これを読んでから、いろいろと、公私ともにいい方向に変化が起きました。
是非一度読んでみてください。
マラソンのネタですけど、人生に必要なことが結構書いてある良書?です。
さらに、合間をぬって
気のおけないお友達とお寺に行って、坐禅をし、お寺さんの講話を聞いてきました。
とても優しい、癒される時間でした。
坐禅は頭のなかが「無」になる時間でした。
6人いらしたのですが、他の方は色々と考えてしまうようでしたが、
私の友人と私だけ「真っ白」(苦笑)※途中眠くなる始末…
普段使いすぎだね(笑)なんて笑いながら、ホッとしたひとときを過ごせました。
また、自分なんかよりもっとつらい経験をなさっている方がいらっしゃることも目にしました。
まあ、まだまだ私は甘いな―!
人生40年以上生きているのに、なかなかうまく生きられませんが、
これも私の人生☆
講話で教えてもらった以下のことも大切にして、
これからも元気に前向きに行こうと思います!
生死の苦海
何事も自分の思いどおりにならない、
身体的にも精神的にも、苦しみが絶えず、しかも其の苦が
次から次へとさまざまな形で押し寄せてくる娑婆世界のこと。
逆境を生かす智慧
人生には様々な悪縁や煩悩などによる障害や挫折はつきものです。
ただその苦悩を空しい繰り言の材料として終わらせてしまうのか、
それともその苦難を、人生をこえた真実を味わい確認する機縁となるように
生かしていけるかが人生の分かれ目となるのです。
辛いこの時期に一緒に泣いて笑ってくれたお友達に心から感謝です♪
やっぱり人生、1人じゃないんだな。
ものは考えようだとつくづく思います。
というわけで、今月の発見と反省でした☆
来月も暑い日が続きますが、みなさまお体を大事になさって
この夏を乗り切りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
<拙著のAmazonでの購入はこちらからです☆よろしければポチっとお願いします!>
冨樫が出版した本の一覧は→→こちらです。
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。