fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2015/07
<<06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08>>
【うまく行っている人の共通点と、お寺での講話と坐禅で修行】
こんばんは!

あっという間の7月でした…

この時期の社労士祭り(年度更新と算定)で忙しいもあるのですが、
いやいや、いつも以上に大変でした~(苦笑)

毎回、「這い上がろう!」「明日は良くなる!」と思うと、
また次の苦難が押し寄せる…を繰り返しておりました。
自分では恐ろしいくらいのマイナス思考になり、
落ち込む日々ばかりが続き…

ところが、7月中旬あるメルマガを読んで、
そこから今まで色々と手を替え品を替えても何も変わらなかったことが、
何かが変わっていく不思議な現象が…
忙しさのあまりにカラダはきっついんですけど、なんだか気がラクになってきました♪

そのメルマガからキーワードをご紹介します。(多分読んでる人はすでに読んでると思います。)


<うまくいっている人の共通点の話。>
(またマラソンネタからですが・・・)

住んでいる場所、食べている食べ物、普段している仕事、生活リズム、
そのすべてが違ったとしても
うまくいっている人は共通して「あること」を行っている。

それは『自己評価を上げている』ということ。

うまくいっている人は共通して、
自分自身の評価が自然と高くなっている。

逆に、うまくいっていない人ほど、
自然と自分自身の自己評価が
低くなっている。

マラソンも仕事も同じように、
「自己評価によって結果が決まる」
らしい…

本当か?
と思いました…。

読み進めていくと、やり方まで書いてありました。

<自己評価を上げる方法>
===============
①半年前に自分自身はどんな状態だったか
②半年前の自分に比べて、今の自分が成長していることは何か
(ともにマラソンに関してのことを書いてください。)
===============
この2つのワークを行うだけ。

たった2つのワークを行うだけで
自己評価は高まると…

これでも本当か?
と疑いました…(どこまでも疑い深い私です。)

※注意点※
タイムとか、数字、走った距離、設定を書くのではなく感覚的なものを書いてください。
たとえば、半年前の自分はがむしゃらに走っていたけど、今の自分は体の状態に耳を傾けながら
走ることができる、というように、記録とかは別にして感覚的なことで書くようにしてください。

このワークをして何が良いのかというと、
マイナスに目を向けるのではなくて、自分自身のプラスに目を向けることで自然と自己評価が上がっていく、その結果として自信がついていき、行動や考え方、タイムが変わっていく
という変化が起きます。


実際に、気持ちが弱い人、
すごく悲観的な人は何を達成しても自分自身を評価しないため何も身に付きません。
だから、結果が出ていないし、記録も伸びづらくなっていくのです。

ですが、なぜか記録が伸びていく人は、
自然と自分自身のできたこと、成長したことに目を向けて

「見て、ママ!逆上がりできるようになったよ!」

とはしゃぐ子供のようにできたこと、成長したことに目を向けて
自分自身の評価を上げていくのです。
たったこれだけの小さな違いで
うまくいくか、うまくいかないかが決まっていたのです。

今からやってほしいことは
『自分自身をプラスにとらえていく』
ただこれだけです。

自分自身のできなかったこと、
ケガとか練習ができなかったことに目を向けるのではなくて、
できたこと、昨日よりもちょっとでも成長したことに目を向けていきましょう。

ジャンルが違う人でもうまくいく人は共通して、
うまくいくことに目を向けて自己評価を上げているので、
あなたも今すぐ自分自身のうまくいっていることに目をつけて、自信を少しづつ、つけていきましょう!
すると、自然と行動や発言、考え方が変わっていき、マラソンタイムも変わっていきますよ!
========================
みっちー通信】というメルマガです。

これを読んでから、いろいろと、公私ともにいい方向に変化が起きました。
是非一度読んでみてください。

マラソンのネタですけど、人生に必要なことが結構書いてある良書?です。

さらに、合間をぬって
気のおけないお友達とお寺に行って、坐禅をし、お寺さんの講話を聞いてきました。
とても優しい、癒される時間でした。
坐禅は頭のなかが「無」になる時間でした。
6人いらしたのですが、他の方は色々と考えてしまうようでしたが、
私の友人と私だけ「真っ白」(苦笑)※途中眠くなる始末…
普段使いすぎだね(笑)なんて笑いながら、ホッとしたひとときを過ごせました。

また、自分なんかよりもっとつらい経験をなさっている方がいらっしゃることも目にしました。

まあ、まだまだ私は甘いな―!
人生40年以上生きているのに、なかなかうまく生きられませんが、
これも私の人生☆

講話で教えてもらった以下のことも大切にして、
これからも元気に前向きに行こうと思います!


生死の苦海
何事も自分の思いどおりにならない、
身体的にも精神的にも、苦しみが絶えず、しかも其の苦が
次から次へとさまざまな形で押し寄せてくる娑婆世界のこと。

逆境を生かす智慧
人生には様々な悪縁や煩悩などによる障害や挫折はつきものです。
ただその苦悩を空しい繰り言の材料として終わらせてしまうのか、
それともその苦難を、人生をこえた真実を味わい確認する機縁となるように
生かしていけるかが人生の分かれ目となるのです。



辛いこの時期に一緒に泣いて笑ってくれたお友達に心から感謝です♪
やっぱり人生、1人じゃないんだな。
ものは考えようだとつくづく思います。

というわけで、今月の発見と反省でした☆

来月も暑い日が続きますが、みなさまお体を大事になさって
この夏を乗り切りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

<拙著のAmazonでの購入はこちらからです☆よろしければポチっとお願いします!>


冨樫が出版した本の一覧は→→こちらです。

※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
スポンサーサイト



テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング