9月30日
月末の月曜日、皆さんお忙しかったのではないでしょうか?
私は先週、少しお休みを頂いておりましたが、
その間、スタッフのお陰で業務も滞り無く進んでおりました。
というわけで、今月も乗り切ることができました。
本当に感謝の一言に尽きませんでした。
それと、たまには思っていることを言い合うことも必要なんだなとも思いました。
言い争うのではなく...ね。
さて、今日が、私にとって開業満7年目最後の日となりました。
7年てあっという間ですね。
何もしてこなかったような、いろいろやったような...
記憶が...もはや、あいまいな年ごろです(汗)
ま、敢えてあまり後ろを振り返らなくもなりました。
振り返っても、いいことがあまりないからです。
いいことがあっても、過去は過去で、もう同じことは二度と起こりませんし♬
過去の栄光だって(私には特別ないけど)所詮過ぎたこと...(羽生善治さんのこの考えが好きです。)
これからも過去はどんどん忘れていくことと思います(笑)
未来に向かって、前に進む方向のイメージを意識していこうと思います。
一度しかない人生、
この歳になると周りの方々もいろいろと考えていることがありますね。
もちろん「考えている中身が分かる」のではなく
「人生について見つめなおしている」ということです。
私も何度か、苦境に立たされるたびに、
そういうことを考えてきました。
年齢で区切って考えるということはなかったけれど、
ハードルがある都度、悩み苦しみ...はいつくばって...乗り越えて?
それで、結局ここ数年は
「健康であることを第一に考えた生き方」を選択しています。
周りから見たら、昔よりヌルくなったように見えるかもしれません。
あとは、走ってるだけにしか見えないかもしれませんけどね...(笑)
でも、ま、これからも引き続き、健康が一番大事ということで、
自分が信じる道を進もうと思っています♬
私には得意なこともないですし、不器用な生き方しかできませんし...
仕事は、
日々一所懸命させてはいただいていて、
7年前に比べればまだ少しはましだとは思いますけれども、
だからといって、「一人前になりました!」なんて、とても簡単に言えません...
この仕事、奥が深いです...どこまでも...
7年たっても、いや、実務経験を入れれば10年になりますが、それでも一生勉強、一生修行ですね。
8年目も、修行し続けます。
短い7年間でしたが、公私共に本当に多くの方に大変お世話になりました。
心から御礼申し上げます。
これからも引き続き、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
さて、完全に健康オタクになった7年目には
開業後、初めてちゃんとした夏休みを頂いて、
Momonaランニングクラブの愉快な仲間たちとマウイマラソンに行ってきました。










体重が軽くてちょうどいいので、マッサージをしています。
いじめているわけではありません(笑)

親子あわせて、42.195キロ完走。
半分ずつ、走りました。
(つまりハーフマラソン2人で完走したということです。)
厳密に言うと、約20名でみんなの力を借りて完走しました!
これは、子どもにとってもいいチャレンジになりました。
英語を使うことも、21キロを走ることも、
40名のチームみんなとのコミュニケーションも...
学校では教えてくれない課外授業(笑)
有意義な休みだったと思います。
(衣装はまたもや仮装...海外レースは今のところどういうわけか全部仮装です...)
有森裕子さんのレースへ参加する選手へのホスピタリティは最高でした☆
みんなに握手、みんなを応援、みんなと写真・・・
メダリストにこんなにしてもらえるのは、やっぱりマラソン大会ならではでしょうか(笑)
本当にやめられません♬
笑顔が゚キラキラ+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.でした...
パワーがあふれていて、
こちらが元気になるような、いい刺激を頂きました。
これもほどほどに続けていきたいと思います。
わかい頃より、今のほうがワークライフバランスというものを真剣に考えるようになってきました。
ただ、まだワークのバランスがかなり高いですが、
休むときはおもいっきり休むようにしていこうと思います。
部活が忙しすぎる子どももね(笑)
ポジティブ・オフっ!宣言します!
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。