
【自力本願で社労士】
早くも、読んで下さった方から感想を頂いております。
しかも大先輩ばかりですが、ご紹介させて頂きます。
(以下は順不同です。)
================
まずは、大ベテラン年商4000万円!社労士 児玉けい子先生が
メルマガでご紹介くださいました。
去年私の著書のアマゾンキャンペーン対談で対談をご一緒した
社労士冨樫晶子氏の「自力本願で社労士」が7月25日発売です。
対談の時にも聞いて驚いたのですが
妊娠5か月
「赤ちゃんは男の子?女の子?丈夫ならどっちでもいいか」
「名前どうしようか?」
女性なら本当に幸せをかみしめる時期です。
そんなとき、
夫から離婚を切り出され、
妊娠六か月で生まない危険を考えたら
そんなこともできないと自問自答
「今おなかの赤ちゃんはたったひとりあなただけを頼って生きているんですよ。しっかりしなさい」と
ネット掲示板のコメントに一念発起。←泣けてくる。
そして・・
2002年行政書士、2003年社労士に合格
というすごい人。
私の出版パーティの時も、私へのサプライズプレゼントとして
エンドロールを作ってくださいました。
自分が今かかわる人を
自分の涙を超えて幸せにしたいという思い。
それが成功の秘訣だと思います。
士業にかぎらず、仕事のベースにはその心がないとだめだと思います。
女性が試験勉強を続けるためのポイント、
社労士の試験勉強法、資格の活かし方まで丁寧に解説されています。
================
日本中央社会保険労務士事務所
社労士 内海正人先生(実は本書にもありますが、食えない時代に大先輩の内海先生にお話を聞きに行ったことがお会いするきっかけでした!)
何で今に至ったか?という先生の今までの波乱万丈な人生の部分が強烈で
「これって自己啓発の本?」と思うぐらいでした。
しかし、後半は資格の活かし方、社労士のタイプなどを分析されていて、
とても参考になる部分が大きかったです。
.
社労士のタイプを「都市型」「田舎型」とわけておられましたが、
私はこのタイプだと「自動車を使わない「田舎型」」かな?と思いました。
事務所の場所が新橋なので、違和感がありますが(笑)
最後の部分にお嬢さんからママ(冨樫先生)宛ての手紙もご紹介されていて、
とても心温まる部分も垣間見えました。
===============
大先輩☆そして大尊敬☆
でもすごく腰が低くて仲良くさせていただいている社労士 長沢有紀先生は→コチラのブログで
ゴルフ仲間、また私の愚痴の聞き役でもあるお姉さま存在
社労士 平真理先生は→こちらのブログで
ご紹介くださいました。
=============
そして、次はいったい本を何十冊書くのでしょうか?
これからもずっと走り続けること間違いない(追いつかない…)井寄 奈美先生
埼玉で社労士をされている冨樫 晶子さんの処女作です!
資格を取ったけれども活かし方がわからない
女性のための資格シリーズとして出版されました。
冨樫さんご自身の経験を細かく語られていて、
読む人に「私もとにかくやってみよう」と思わせる
内容となっています。
机上の理論ではなく、冨樫さんご自身がもがき苦しみながら
得たものをすべてさらけ出しているように感じます。
それは母でもある冨樫さんの読者に対する愛なんですよねー
一旦家庭に入ったけれどもまた社会に出てみたいと思われている女性の方、
資格を持って仕事をするってどんな感じなんだろうとご興味を持たれている方にお勧めです!
最初の本だけに、手抜きなく(>対自分比?笑)読者に伝えたい!という
気持ちが伝わってくる本です。
=============
株式会社ヒビコレ(社労士の求人サイト)
代表取締役 稲留達人 先生(早くこういう所へ求人を出したいです!)
社会保険労務士の冨樫さん初のご著書「自力本願で社労士」が本日発売されました!
おめでとうございます!
女性のための資格シリーズということですが、
資格取得から実務修行、開業、そして開業後のご苦労などのお話は、
男性にも非常に参考になります。
受験生の方、有資格者の方、開業を考えている
もしくは、開業まもない方には特におすすめの一冊です。
※稲留さんにはメルマガ等でもご紹介頂きました!
=============
株式会社マリン
代表取締役
社会保険労務士 中昌子様
私が尊敬するアキ先生の初の本が本日にこにこの日☆に発売されます!!
自立したい女性の愛読書に必ずなる素敵な本☆です^^
中先生には、本書の実務家インタビューにも応じて頂きました。
=============
更にさらに…
まだ読んでくださってないのですが応援してくださっている皆さまをご紹介!
=============
8年前、開業前から仲良くさせていただいている
岩手県北上市の奥島繁先生
本日、発売!楽しみだな~。
トガちゃんと初めてお会いしたのは8年前?開業したばかりの人が集う交流会。
他の人とは何かが違うと思っていましたが、ついに本を出してしまいました。
まだ、読んでいませんがきっと濃い内容の本だと思います。
皆さんもぜひ読んでみて下さい!
=============
国分寺の仲良し社労士 安中繁先生
お友達のとがちゃん先生の書籍が本日発売です!
とっても楽しみです。タフな女性はキラキラしてますからね。
=============
大親友☆障害年金にメッチャ強い
社労士 松山純子先生
私の大好きな冨樫晶子先生の本が
本日発売されます☆
生き方がかっこいいのです!
=============
世田谷から仙川(昔私が住んでた)に事務所を移転して、大活躍
ブログでも有名な
ひらの事務所 社会保険労務士 平野雅美先生
冨樫先生のガッツやユーモアあふれるお人柄の大ファンで、
ファンクラブがあったら会員番号一桁を死守したいといつも思っています(笑)
一桁台はキビシイかも?!冨樫先生、出版おめでとうございます!!!
=============
障害年金オタクといっても過言ではないくらいプロ中のプロ。
社労士仲間でもあり、本当に昔から仲良くさせていただいている、加賀佳子先生
早く読みたいな〜(^。^)
=============
開業前、いや資格を取る前からの大・大・大先輩
下記ブログの読者数は毎日1万アクセス以上!
前のブログでもご紹介させていただきましたが、
株式会社名南経営 大津章敬先生
社労士の冨樫さんの新刊「自力本願で社労士」が本日発売になりましたよ!
是非お買い求めください。冨樫さん、おめでとうございます!
以上…
発売初日なのに、沢山の方が全力で応援してくださって本当に涙が出ます。
皆さまには心から感謝申し上げます。
うまい言葉が見つかりません…
今度、一杯おごらせて頂きます。(これでも足りないかも)
また私の高校の同級生で、最高の友人でもある、私(とスタッフ)のスポーツトレーナーが、
拙著を買って事務所に来てくれました!!

ブックファースト新宿店で(泣)
お買い求め、一番乗りです。
サインと言われたのですが、サインが思い浮かばず、メッセージになってしまいました…
でも嬉しかった~。本当にありがとう!!
また、社労士を目指す方向けに職業訓練を積極的に行なっている社労士近藤明美先生から

お祝いが…
うちのシェフからも

ケーキが…
気持ちが嬉しくて、あったかくて本当にありがとうございます!!
さらにおめでたいことが続きました。
今朝、妹の陣痛が始まりました。
そして、16:33分……。
3,310グラム。女児誕生。

前のブログに
「第二子を出産したようだ」と書かせていただきましたが、
まさか、「妹の第一子誕生」(姪っ子)と
私の本の発売日(第二子誕生)が一緒になるとは思ってもみませんでした…
なんという偶然…本当に信じられません…
まさか…という感じです。
一生で最高の一日、そして忘れられない一日となりました。
本は明日以降も店頭で随時置かれていきます。
見かけたら、是非お手にとってみてくださいね!
また、同じ女性士業資格シリーズの方も、よろしくお願いしまーす☆

最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村