fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2011/10
<<09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  11>>
【町亞聖さん(元日テレ・現フリーアナウンサー)の18歳からの十年介護】
こんばんは~。

231029_3.jpg
夕焼けがキレイ~。
これから仕事です(笑)

夕方事務所に来ると…
231029_4.jpg
郵便ポストは山盛り。

ナニコレー?モウミタクナイ……。
231029_5.jpg

ふっまたか……。

これだけ年金制度に不信感を抱いている国民に、さらに徴収課のチェックがやたら入る。

調査ばかり続いて、お客様も(私も)年金(事務所)がキライになりそうです。

今回は、算定などで不正がないかチェックする模様。
社労士が入っているので
「変にごまかしたりしていませんけど……。」
(と言っても信じてもらえないので、持っていけばいいのですがその準備やら時間やらコストがかかるのです。)
せめて社労士が入っている事務所は後回しにするとか優遇はないんでしょうか??

ちなみに、「ごまかしたい」というお客様のオーダーにはお答えしておりません。


さて!!!
本日は、ナビスコの決勝で我が「浦和レッズ」は優勝を逃し、
娘の授業参観では娘の不出来にがっかり…(休み時間になっても課題が終わらない最後の一人…@家庭科ミシン)

というわけで、心を整理するために走ってきました!!!

231029_2.jpg
一心不乱に走っていたのですが、
1周1.85キロあるランニングロードを7週過ぎたところ(12.95キロ時点)で
膝に違和感を覚えたので、あと1周ちょいだけ走って終了しました~。

ハーフはあと7キロ。
行けるかな……。結構疲れたな。

さて、話はまた変わります!

昨晩、この本を一気に読みました。

231029_6.jpg

フリーアナウンサー町亞聖先輩の著書。
元日テレのアナウンサーでしたが、今年五月に退職し、
いまはフリーアナウンサーです。
私の出身高校の一つ上の先輩でした。

学校でも1番に輝いていて、頭もよくて、格好も可愛くて、非の打ちどころがない先輩でした。

私の高校が高校野球で甲子園に行ったとき、
亜聖先輩はバトン部でチアをしていて、
とてもかわいくてみんなの憧れでした。

その先輩が、日テレに入ってアナウンサーになってテレビを通して見たとき、
正直言うと、「なんか輝きを失っている」と思いました。
これは、他の同窓生から見ても同じ意見が多かったように思います。

私たちの知っている亜聖先輩はもっともっとキラキラしていた……。

そのわけが、この本でやっとわかりました。

高校3年のとき、お母様(当時40歳)がくも膜下出血で倒れ、障害者になりました。
その後、子宮がんも発覚……。
忙しい大学、アナウンサー生活中に、入院の世話、介護、自宅療養……。

また、まだ幼い妹と弟のお母さんの代わりとなりました。

お父さまは、自営業でしたがあまり事業が芳しくなく、暴力をふるったり、酒癖が悪かったりして
子供達を困らせました。
ただ、お父さまはお母様が倒れられたあと、見違えるようにお母様を愛し、看病し続けました。
(それでも、暴力やアルコール依存は止まらず、その矛先は亜聖先輩へと向けられました)

そして、お母様は49歳で他界、当時亜聖先輩は28歳でした。
その6年後(亜聖先輩が34歳のとき)あとを追うようにお父様も胃がんで56歳で他界…

お二人が一緒に入院することもあって、その介護は想像を絶するモノがありました。

私は高校時代の明るい亜聖先輩しか知らなかったので、
まさか、高校3年の3学期からこんなご苦労をされていると思いませんでした。

この本を読んで、亜聖先輩を本当に「すごい」と思ったところは、
一家の大黒柱として収入も何もかも準備し、看病をしても、
それを「苦」だと思わなかったところです。

つねにお母さんに、妹弟に感謝していました。

これからフリーアナウンサーとして、今までの日テレのご活躍を活かして
「医療」と「介護」について「伝え手」として活躍して行かれることと思います。

私はこのような立派な先輩がいることを、誇りに思いました。

やっぱり亜聖先輩は、高校で見たままのスーパーウーマンだった!

私はこれからきっと亜聖先輩には幸せが来る!!
心からそう思います。
僭越ながらずっとずっと応援させていただきたいと思います。

涙をこらえてあっという間に読み終えました。
ぜひ、1冊、いつか自分の身に起こるかもしれないことですから……。
また、社労士としても介護保険のことをもっと勉強&周知していきたいと思いました。



最後までお読みいただきありがとうございました。

なお、亜聖先輩は、東北復興支援にも力を入れています。
ブログに復興支援について綴られています。
ぜひ一度、亜聖先輩の活動を見てみてください!

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング