今朝もいい天気です!!

しかし、お肌と空気の乾燥にかなりの注意を要します。
雪の降っている場所のほうが暖かいようですね。
湿気もあるし。
快晴の関東は、本日もとても寒いです。
さて、1月31日という月末ですが、
社労士の小林こうじさんの【大学院修了のブログ】を読ませていただいて、
長いようで短い2年間というものを実感したところです。
そんな話から思い出しました。。。。
1年前の3月、開業社労士SRに

【開業当初に陥りやすい落とし穴】

という原稿を書かせていただきましたが、
ココに触れたように、
私は開業当初に日本政策金融公庫(当時は、国民生活金融公庫)から借入をしました。
この数年間毎月口座振替で返済してきましたが、今月やっと終わりを迎えることが出来ました。
この借金があるから、今少しだけ成長した自分があると思います。
この博打?投資?チャレンジ?がなかったら、今どんな自分だったのか、容易に想像がつきます。
当時の事業計画書に、数年後の事業の規模という
簡単な損益計算を出す欄がありました。
それを見ると、その数字に近い姿になっていることが分かりました。
あの時は、あくまで予想で、何の自信も根拠もなく書いた数字だけど…
目標は書いてみるもんだ(笑)
といっても、すっかり忘れていたけど…(^^;
私は、大金持ちの娘でもありません。
誰か自分に投資をしてくれる人も居ません。(そんな人がいたらよかったのに…)
全部自分の稼いだお金でやりくりしています。
(ま、だから開業当初アルバイトもしました)
ブログを読んで、私に実際に会っていなくても、私が気に入らない人も沢山いると思います。
【こんなくだらないブログを書いて…】とか。
ランキングが上位なだけで、仕事も生活も華やかだと思われているところもあります。
でも、私自身は、一つ一つ地味に積み重ねています。
そもそもブログでご飯を食べているわけではありません。
たまたまお仕事に繋がることがあるだけです。
(そもそも仕事の話ばかりで、構成されていないブログです(笑))
基本はFace to Faceでお仕事を頂きます。
そんなに大もうけもしていません。
それは、私が経営が下手なせいもあると思います。
それでも私はこれからも、
自分らしく地道にコツコツという気持ちは変わらずに仕事をしていきたいと思います。
話は戻りますが、借入は悪いことではないし、恥ずかしいことでもないと思います、個人的には。
自分を奮い立たせるために必要なこともあります。
本気で商売をしたいという熱意があるなら、商売で返すことが出来ると思います。
ボーっとしていると、あっという間に過ぎ行く時間を
少しでも大事にしていきましょう!!
明日からは2月がスタートです☆
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
いつもありがとうございます。
今日も最後に【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆