fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【社労士サミット2014東京(9月6日)講師陣の一人として参加します!】
こんにちは!

いよいよ梅雨が明け、社労士の一番の繁忙期ももうすぐ終えようとしておりますが、
皆様まだまだお忙しい日々が続いておりますでしょうか?

私も、しばらくブログが書けなかった日々が続きましたが、
クライアント様からのご依頼に応えるべく、現場実務重視で、クライアント、ハローワーク、監督署などなど主に外出が続き、また、土日においては相変わらずな方法(つまりトレランやレース)で、心身の健康を保つよう心がけております。

7月20日の日曜日は、長野県小布施見にマラソンという、8,000名のハーフマラソンに参加してきました。
この大会では、仮装大賞があるくらい、仮装だらけ(笑)
私ももれなく(お得意の)仮装で、2時間半かけてファンランをしてきました。
野沢菜、プラム、もも、きゅうり、奈良漬け、アイスクリーム、アミノバリュー、ポカリスエット…

地元の方の声援が途切れず、応援する方々の愛のあふれる大会でした。
(この大会がなくなるという危機があったとは…もったいない…)

さて、そろそろ9月の予定も決まってくる頃だと思いましたので、
予定を入れる前に、ぜひ参加していただきたいイベントをご案内致します。
(すぐに手帳に書いてお申し込みを!)

この秋!(といっても多分まだ真夏のように暑い…)

【社労士サミット2014 東京】 が行われます。
詳細は以下のとおりです。

日時:9月6日(土)
場所:9:30~16:40
開催場所:東京 連合会館(御茶ノ水)
受講料:15,000円(税込16,200円)/人

講師陣はこちらの皆さんです!

260627_1.jpg

■五十音順
安中繁氏 オフィスサンエス 安中社会保険労務士事務所 代表
内海正人氏 日本中央社会保険労務士事務所 代表
越石能章氏 社会保険労務士法人D・プロデュース 代表社員
佐藤広一氏 さとう社会保険労務士事務所 代表 
田代英治氏 株式会社田代コンサルティング 代表取締役 
田原咲世氏 北桜労働法務事務所 代表 
土屋信彦氏 アイ社会保険労務士法人 代表社員
冨樫晶子氏 社会保険労務士アキ・オフィス 代表
成澤紀美氏 社会保険労務士法人スマイング 代表社員
二宮孝氏 株式会社パーソネル・ブレイン代表取締役
野中健次氏 社会保険労務士法人野中事務所 代表社員
日比野大輔氏 労務管理事務所フォージョウハーフ 代表 
服部英治 社会保険労務士法人名南経営 社員社労士
大津章敬 社会保険労務士法人名南経営 代表社員 ※パネルコーディネーター プロフィール


14名の大いなる講師陣の皆様の中に、僭越ながら冨樫が加わりました。

当日のタイムテーブルは→こちらから御覧ください。

午前と午後、またお部屋ごとにテーマが分かれておりますので、
ご希望の時間の興味のあるものにご参加頂ければと思います。

冨樫の担当は、以下の時間に4名の皆様とパネリストとして登壇させていただきます。
(以下上記タイムテーブルから引用)



■午後3時30分~午後4時40分
【大会議室】パネル②
これからの時代の手続き業務はどうあるべきなのか?
~今後のニーズは?提案のポイントは?業務効率化をどう進める?
講師:
安中繁  オフィスサンエス 安中社会保険労務士事務所 代表
越石能章 社会保険労務士法人D・プロデュース 代表社員
土屋信彦 アイ社会保険労務士法人 代表社員
冨樫晶子 アキ・オフィス 代表
パネルコーディネーター:大津章敬 社会保険労務士法人名南経営 代表社員

これからは3号業務の時代と言われるようになってから既にかなりの時間が経過していますが、現在でも手続き業務は社労士にとってもっとも重要な仕事の一つであることに変わりはありません。

しかし、日常的に発生する基本手続きであればあるほど、差別化が難しい商品であることも間違いありません。
更には電子申請の進展や今後スタートするマイナンバー制などによって国民の利便性が高まれば高まるほど、社労士がその業務を代行する価値は相対的に低下していくことが避けられません。

そこでこのパネルディスカッションでは、これからの時代の手続き業務をテーマとし、今後も企業に受け入れられる手続き業務のあり方や提案のポイント、そしてより高い品質と効率化を目指す事務所内の業務管理について議論していきます。

(1)手続き業務に関する現在のニーズはどうか
(2)単なる代行ではない手続き業務の本来の価値はどこにあるのか
(3)手続き業務を企業に提案するにあたって工夫していること
(4)電子申請導入で業務およびサービスはどのように変わったのか
(5)所内の業務効率化で行っている工夫 など



また、サミット終了後大懇親会があります。
もちろん講師全員参加です。

1年半前に、一般人として参加させていただきましたが、
本当に素晴らしい先生方にお目にかかることができて
今もその人脈がいかされて、仕事につながったりしております。

まさか1年半後に、自分がこの舞台上に立つとは思いもしませんでしたが…
身の引き締まる思いと同時に、
多くの先輩社労士のお話をお伺いできること、
お目にかかれること、今からワクワクしております!

すでに125名を超えるお申し込みを頂いています。

そろそろ定員になりそう?
その前にお申込みを!→お申し込みはこちらからどうぞ~!

なお、1年半前の社労士サミットの様子は→当ブログのこちらの記事を御覧ください。
(大盛況でした・笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
スポンサーサイト



【相馬塾セミナー終了★手続きで食べてる冨樫が講師を務めました!】
こんばんは!

土曜日は、終日
社労士開業塾の、相馬塾の講師を務めさせていただきました。



今回の相馬塾は、
全6回ありますが、私は2回目の
《事務手続きは適用と給付、算定、年度更新、やや給与》について、お話させていただきました!

今回のパワポのスライドは、49枚。



うーん。なかなか重い(笑)


しかし、今年のの受講生は、
かなり積極的、前のめりな方が多いということで、いつもより3割増しくらいのドM仕様にバージョンを変更してお届けいたしました!

ま、理由はいろいろあるんですが、
つかみは、坂本金八から入りました。


途中、ダンスなんかも取り入れたり(私だけが踊るという…その動画はここには載せられませんが…( ̄ー ̄))

音楽を流したりしながら、ワークと皆様からの発言を中心に、30分オーバーの6時間半という、フルマラソンの時間と同じぐらいの講義時間になりました…

が!
みなさん、ちゃんと最後まで付いてきてくださって、最後の想定問答なんかは、バシバシ答えてくれて、講師冥利につきました!

本当にありがとうございました!

会場の活気ある風景は、こんな感じです




チームで発言が多く、一番になったところに記念品を贈呈するという仕組みになっており、勝ったのは【チームおやじ】のオトコだけの3人組でした。
本気すぎて、笑えました(笑)

ほかにも、いろんなチームの名前が作られました!
★エース社労士
★M
★坂本金八郎
★チャレンジャー
★次世代キャンデイーズ

など…
1分で決めないと、【愚民】とか、【なんちゃって社労士】とか、勝手につけるからね( ̄ー ̄)
と半ば脅したら、いいネーミングをつけてましたね!

講義は、おもに新規適用に関するものと、入社退社、離職票や、第3号届は本物の用紙に書いてもらいました。

チームの机を冨樫がまわって、出来栄えを確認し、その場でアドバイスしたりを繰り返しました。

みんなで協力しながらの作業でしたので、眠くなる暇もなく、また私が結構いやらしい問題を作った(笑)ので、緊張感もありの勉強会にはなったかなと思います。

最後には、坂本金八先生からのメッセージも送らせていただきました。



長丁場にもかかわらず、18名全員が最後まで全力投球しました。

その後のビールは格別だったと思います(笑)

私も歌いすぎて?喉が痛くなりましたが、もう大丈夫です。

受講生の皆様から、
【楽しかった】
【あっという間でした】
って、メッセージをたーくさん頂きましたので♪とっても嬉しいです。

相馬塾は、あと4回毎週土曜日にありますので、受講生の皆様はまだまだ大変な土曜日が続きますが、この塾が終わった頃には、おそらく何かが変わっていることと思います。

その時の気持ちを聞くのが楽しみです!

土曜日は本当にお疲れ様でした!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

これからは、同じ社労士として楽しく仕事して行きましょう(^-^)/

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村





Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆

※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【社員のやる気アップ】のための休暇制度導入セミナーやります☆企業事例集も無料進呈します☆
おはようございます!

さて、この度、厚生労働省主催委託事業

『特に配慮を必要とする労働者に対する休暇制度の普及のための広報事業>』において、

冨樫が登壇することになりました。

banner_260_100.jpg


特別な休暇制度(特に配慮を必要とする労働者に対する休暇制度)とは、

休暇の目的や取得形態を労使による話し合いにおいて任意で設定できる

法定外休暇を指します。

このセミナーでは、「業績アップにつながる人事労務管理の新手法」と題し、

第1部では、業績アップのためになぜ休暇の増大が重要かを説明します。

また第2部では、特別な休暇制度を導入した事例企業について、背景から

導入に至った経緯、導入時のプロセス、導入後の成果について説明します。

導入を検討している、またはご興味がある企業様に、導入にあたって検討

すべきポイントを分かりやすく解説します。

当日は導入した企業をインタビューした事例集をお渡しします。

導入にあたっての苦労話や実際に休暇を取得した方の感想などもあり、

大変興味深い冊子となっていますので、ぜひご参加ください。

【セミナー開催概要】
日時:平成25年11月27日(水)14:00~15:55
会場:埼玉会館


詳細は→こちらをご覧ください。
 
主催:厚生労働省
運営:特休運営事務局

お申込みは→こちらからお願いいたします。

なお、当日の参加はどなた様も可能です。
お時間があるようでしたら、お越しください。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

banner_260_100.jpg


最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村





Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆


※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【Ane会トークライブ終了★女性の仕事・育児・家庭・悩みは尽きません!】
こんばんは。

昨日、六本木ヒルズロイズ東京バー&グリルにて、Ane会主催のトークライブが終わりました!

お仕事でキャンセルの方もいらして、
最終的には20名弱の女性のかたのご参加でしたが、
和気あいあいというか、全力でお話しをしながら、ディナーを頂きました(笑)

皆さんとってもパワフルで、
子育てや、仕事をしっかり頑張っているし、
私がお話しする立場にいることが大変おこがましく思えてきました…

ただ、やはり悩みは尽きないのですよね…
子どもとのかかわり方、家庭との両立…
でも仕事はしっかりやらないとならないし…
一人でいる悩み、結婚したらどうなるか…
何をしても、どう生きても、どこまでも不安はつきまとう…

それでも、前に進まなければはじまらないし~♬♬♬

というわけで、結局最後はノリノリで元気になって帰る女子会となりました★

では、その一部始終をお写真でご紹介します。

まだどなたもいらっしゃらない会場に到着★


女子らしくキラキラしてます~☆

この並びが素敵☆
250703_2.jpg

最後の打ち合わせをして…
250703_3.jpg

会場にご参加の皆さまが続々と、オシャレな格好でご入場~。
250703_4.jpg

軽く自己紹介…
藤沢あゆみさんオススメの女性社員のホンネの著者でもありますし、
いまや同業だけでなく、かなりの割合で知らない人はいない社労士の長沢有紀先生とご一緒させて頂きました。
250703_5.jpg
(私のデカさが目立ちます…)

最初はお食事なしで、MCの日浅社長から私たちに質問が投げかけられまして、
少しお話しをさせていただいたり、皆さんからのご質問などをお受けしたり…
250703_6.jpg

真剣に聞いてくださる場面もありました。
(お腹が空いてるのに、頑張ってくださいました!)
250703_7.jpg

いろいろな悩みや経験をお話したあとは、乾杯で☆お料理もスタート!
250703_8.jpg

照明の関係で、なかなか難しいところカメラ役の友美さんが懸命に撮影してくれました!
250703_9.jpg

250703_10.jpg

250703_11.jpg

250703_12.jpg

☆☆☆最後に皆さまと一緒に集合写真を☆☆☆
250703_13.jpg

本当に楽しいひとときでした。
新しい出会いがあり、でも、同じ悩みあり…
それでも、みなさん本当に頑張りやさんで、素敵な女性の方々ばかりで見習うところばかりでした。

かえってこちらがパワーを頂きました。
ありがとうございました♬

お土産はAne会特製のクッキー
ロイズがハワイアンキュイジーヌのお店なので、ハイビスカスで♡
250703_16.jpg

それと、「女性社員のホンネ」本☆
これはご参加の皆さま全員にプレゼントでした!
私からはココには写っていませんが、ローズの形をしたバスオイル?みたいなものをプレゼントさせて頂きました。

右のアサイーのハーブティ♬は友美さんからハワイ好きの私へ。ゆきさんはまた別のものかな?)

お店を出る前に、最後に日浅社長と有紀先生、友美さんと4人で「おつかれさまー!」ってことで集合写真を!
250703_17.jpg

宴のあとはなんとなく寂しく有紀先生と二人で帰宅…
250703_15.jpg

「今日はほんとうに楽しかったねー。いい人たちばかりで良かったねー♬」
「お互い最も忙しい時期だけど、これを乗り越えたらご褒美に行こうね☆」
と次のご褒美を約束して別れる始末…orz
(この日も美味しいものを頂いたのに…)

女性にはやっぱり頑張った自分へのご褒美が必要ですよね♡
「モノより思い出」とイイますが、まさにそんな感じで、物欲というよりもゆっくりする時間が欲しい…
最近はそんな感じです。

ロイズ東京は、次は残さずきちんと食べたいので、
ゆっくり小さな女子会で利用したいなというお店です。
東京タワーの見える席で♡
・・・・ん?
・・・・じょ、女子会??
デートではないのか?とツッコミが入りそうです(あの人から・笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村





Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆


※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【六本木ヒルズ☆ロイズ東京でトークライブします♬】
おはようございます!

昨日からスタートしました!

Ane会主催
【輝く女性から学ぶ!女性起業家としての生き方】
というトークライブをさせていただくことになりました。

私の他に、もうお一方!
長沢有紀さん

先月、「女性社員のホンネ」



という本が出版され、
それ以外も、ミヤネ屋などメディアにも引っ張りだこ、
大人気中の女性社労士のトップを駆け抜けている女性です。

そんな方と並んでトークライブをするというのは、
大変おこがましいのですが…

私にしか話せない、独身女性やシングルマザーのホンネ、悩みなどいろいろあると思います。
そんなことを、セキララになんでもお話させて頂きますし、
どんなことにでもお答えするつもりです。

1人でも多くの方が美味しいハワイアンディナーとともに元気になって頂ければ★
というイベントです!

7月3日 夜7時~9時半 料金はお食事付きで、5,800円。
20名限定です。女子のみです。
(一応聞かれましたので、もう一度書かせて頂きますが、男性の女装は不可です・笑)
 
では、六本木ヒルズ ロイズ東京で、お待ちしております。
真夏に向けて、元気注入★
楽しい夜を過ごしましょう★

詳細は、以下のバナーをクリックして頂ければと思います。
ぜひチェックしてみてください。



最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



有休管理ソフト【有休ママ】
o0100010012537464723.png
お申し込みは→コチラからです★
※私が企画・監修いたしました!有休管理でお困りのお客様に☆


Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆

※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング