fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【使用者側弁護士からみた中小企業のモデル就業規則策定マニュアル発売】
こんばんは。

本日は、私が出版したわけではなく…

労働問題の使用者側弁護士軍団
牛嶋・寺前・和田法律事務所の寺前チームで書かれた渾身の一冊

【使用者側弁護士からみた 標準 中小企業のモデル就業規則策定 マニュアル】
fc2blog_20151201182948907.jpg

が発売になり、早速読ませていただきました。
というか、就業規則を作りながら参考書として利用させていただいております。

チームの中核をなす岡崎先生は以前からお世話になっている、
負け知らず&負けず嫌いな弁護士さんです(笑)
でも、お酒とラーメンをこよなく愛するおちゃめな麺(面)もあります^^;

中小企業&士業向けに書いてあるので、まさに自分の守備範囲!

随所で「自分の考えは間違ってなかった」というところを確認できたり、
「こういう風な裏付けがあるからこうなんだな」
など考えさせられております。

実際に多くの大きな労働裁判で争った経験もあるので、説得力ありまくります。

中身をちらっとだけ紹介しますと…

p147「休日の振替」のところでは、バッサリ言い切ってくださっていてちょっとスッキリしました!
p240 賃金控除の1時間あたりの分母のことについても期待通りの答えで最高です!
p255 営業手当の残業代見合いとする場合の注意点もスッキリします!
(ほとんど意味不明なご紹介^^;)
あとは買って読んでみてください☆



ちょっとの言い回しの違いが、取り返しのつかないことになるから、就業規則は怖いんです、実は、ホントに。

私も、今までこの仕事をやってきて本当によく言われます。
「就業規則って雛形があって、簡単にできるんじゃないの?」
(こちらの本の はじめに にも同じことが書かれておりますが)

こんな風に言われると確かにそうなのかもしれません。
簡単に作れます。
それで良ければそれなりのものを作っておしまいであれば誰でもできます。
社労士に頼まなくてもできます。

でも、もしかしたら悪意はなく、
就業規則の一文字一文字の大事さを分かってないかもしれません。

あとはやはり、
価値観の違いかもしれませんが、
就業規則を作るのは簡単だと思われがちなところもあります。
でも自分で作りたくない、安く作りたい…そのループなのかな…。

それでも、私は会社のルール(=法律に値するもの)を「簡単にできますよ!」とはとても言えないし、できないんですよね。

社会保険労務士が就業規則を作るとき、
一番大切なことのひとつは、
「所定」or「法定」、「みなす」or「推定する」、「有給」or「無給」など、
一つ一つの言葉、言い回しです。
それが半端じゃない数なんです。
あとあと問題が起きたとき、「その一文字」で、足元を掬われる原因を作ります。

またこの本の中にもありますが、
中小企業が大企業と同じ就業規則を作っても運用はできません。
作ったルールに押しつぶされてしまうのは会社です。
就業規則には、自社の社員さんに自社での仕事について伝えたい事をしっかりまとめなければなりません。

だから、必ずしも厚生労働省や配布している雛形で対応できないとは申しませんが、
私はそれを使うことはないと思います。

むしろ、無料配布のデータではなく、
こういった良書で勉強しながら時代の変遷に合わせて、考えて行きたいと思います。
もちろん、見直しも必須です。

今後労働法制がどんどん変化していきます。

10人未満の事業場でも就業規則が作成義務になる日が来るかもしれません。
というより…
今もうすでに雇用している人が1人でもいるならば、
就業規則なし=丸腰であると思ってもいいような気がします…

最後までお読みいただきありがとうございました。

ご購入はこちらをクリック☆
↓↓↓



【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

<拙著のAmazonでの購入はこちらからです☆よろしければポチっとお願いします!>


冨樫が出版した本の一覧は→→こちらです。

※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
スポンサーサイト



テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

【女性社員のホンネ】長沢有紀先生の恋愛録が文庫本化!
こんにちは。

出版(というカテゴリにしてありますが)私ではありません。

この業界では知らない人はいない「長沢有紀」先生の新著です。

250502_3.jpg
まあ、可愛い♡


【500社を見てきた社労士がこっそり教える♡女性社員のホンネ】
250512_1.jpg

長沢有紀先生のブログ、長沢有紀の戦い続ける女性社労士
に詳細が説明されていますので、よろしければ見てみて下さい。

23歳で社労士になって、19年!
約500社を見てきたならではの、女性社員のホンネトーク満載です。
(というか長沢先生のホンネトーク満載?)

最初から最後まで笑いが止まりませんでした。
いい意味で、上から目線のキャラクターが勘違いオトコをバッサリ切っていくのですが、
こんな女性が上から目線の本を読むのは初めてです(笑)

気持ちいいです。水戸黄門みたいです(笑)
あんなに↑↑写真(ホンモノもです、はい)は可愛いのに、超辛口です(汗)

でも、結構スルドイところをついてるので、男性は変な汗が出てくると思います。

それから、私も変な汗がでました…

ちらほら、ダメな女性社員とかダメなオンナで出演しているからです…
1箇所だけかと思ったら、長沢先生に聞いてみると「最多出場回数よ。何いってんの?」とバッサリ(;´∀`)

アハハ。。。。。。。。
500社を見てきた社労士から見て、いつまでたってもダメな女子のようです…

というわけで、ダメンズは必読。
ダメと思ってない自覚症状がない方はなお必読です。

それから、特に私に似ているオンナ達!
250512_2.jpg

こういう人達。。。は必読です!
読めますか?一応読めない人のために「おとこまえ」と書いてあります。
(先日、当事務所でひまわり書道教室というのを開催して芸術書道を習ったのですが、
そこで、ひまわり先生(酒井明日子先生)が私に書いてくれました。彼女は師範の腕前!!)

それはさておき、その女子達!!!
自分の「だから◯◯なんだ」というところに気づいて下さい(あえて書きませんが…・笑)

文庫本なので今回は持ちやすさも有り、
おねだんもリーズナブルだし、
漫画みたいであっという間に読めました!

中身はどうこうイイませんが…
というか、もはや言える立場にございませんです…orz

目次などは→こちら
ここからamazonへもとんでます♫

是非一度お手にとって読んでみて下さい。
明後日会うので、サインをもらってこようっと♫

とりあえず、私が出ているのは(自覚症状があるところ)は、p46からp47。
だけのはずなんだけどなー…^^;

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村





Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆


※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【4/16発売(昨日)の週刊朝日にコメントを掲載させて頂きました。】
こんにちは。

昨日発売の週刊朝日にコメントをさせて頂きました!

表紙はコチラ
hyoushi_2.jpg

言わずと知れた、イケメンです♡

中吊り広告は、コチラです。
nakaduri.jpg

私はこの中の右から二列目
【あなたは大丈夫?「危ない年金」再チェックQ&A集】を担当させて頂きました。
(内容は1ページですので簡単に読めます。)
syukanasahi_naka.jpg

記録が統合されていなくて年金をもらい損ねることのないよう、チェックしてくださいね!
私の過去の年金相談事例から考えてみました。
至らない説明もあるかと思いますが、少しでもお役に立てれば幸いです。

さて、最近…
鹿児島へ行って来ました。

太平洋戦争(昭和19年12月8日の真珠湾攻撃以降の末期)で、
戦争の犠牲になった若者たち(18歳から29歳くらいまでの特攻隊)の遺書、絶筆、お手紙、遺影の数々…を見てきました。
chiran_1.jpg

中は撮影禁止なのでまったくお見せすることはできませんが、男性もすすり泣く人多し‥.
chiran.jpg

自分が「自爆」する前日なのに、彼らの笑っている写真などが展示されています。
言葉にならない…です…

日本人なら一度は知覧へ行って、
命の大切さ、今こうして犠牲のもとに我々が生かされていることを再認識するべきだなと思います。

是非機会があればオススメです。

ついでに、桜島を見ることもできます。
sakurajima.jpg


ちなみに、地元に戻ってくると、
埼玉県幸手市の権現堂の残りの桜?並木はこんな感じです♫
sakuranamiki.jpg

ソメイヨシノのシーズンはもっと観光客も多くて渋滞もひどかったですが、
今はひっそりしています。
おかげで訪問先の帰りに車を止めて撮影出来ました!

では、今週も半ば。
月末までも折り返し地点を通過。

一日を大切に、死ぬ前日まで笑っていられた彼らのように、全力で生きますよー!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村





Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆


※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【吉川直子さん新刊「教えて先生!中小会社の人事・労務・人材活用図解マニュアル」】
こんにちは!

先日、吉川直子さんの新刊が届きました!

250220_1.jpg

「教えて先生!中小会社の人事・労務・人材活用図解マニュアル」



吉川先生とは、2年くらいまえに
徳島の年商4000万円を稼ぐという児玉けい子先生の本のアマゾンキャンペーンの
トーク番組(ポッドキャストの収録)でご一緒させていただいて以来
仲良くさせていただいております。

吉川直子先生は、コーチとしてもご活躍で、
今回もお忙しい中、何冊め?となるのかわかりませんが、ご本を出されました。

実はこの本が届いた当日に、当事務所でも採用面接を控えておりました。
吉川先生のこの本お陰で、その日の「採用面接」で聞くことの部分を追加しました。

図解でわかりやすく書かれていますし、
毎回、ページ最後の「先生の大事なアドバイス」の部分が、
細かい字だけれども大事なことが書かれていて、
人事労務分野は、私も同じ分野とはいえ、大変参考になります。

吉川先生は同い年ですが、
コーチだからなのか(いや多分性格的に大人なんだと思う)
セルフコントロールがしっかりできていらして、
いつも慌てず、落ち着きがあって、ものすごい尊敬する先生です。


結局、(特に中小会社の)事業というのは「人」で概ね決まるところがあり、
そのスタート地点は、「面接・採用」なので、
事業の発展には欠かせないものです。

私のように単純に人事労務の法律を知ってるだけでもダメです。
面接で感じた自分自身の「なんとなく…」という「勘」は限界があります(苦笑)

この本にあるように、
「人間性」○割、「スキル」○割のような、
採用基準のバランスを見ながら採用をする、しないを決めることが大事ですね。

採用の段階からノウハウを知って、TA(交流分析)など様々なツールを使えば
また自分が面接の時に感じた面接者の違った部分が見えてきそうです。

そういったツールについても述べられています。
今はたくさんのツールがありますね。

中小会社だと、
どうしても一人ひとりの仕事の分担が多くて
どちらかというと「大きな歯車の一つ」というより、
それぞれが「エンジン、タイヤ、ハンドル」みたいな部品よりももっと大きな役割をはたすことが多いので、
一人不足しても結構痛手です。

だからこそ、採用は慎重に…と思っています。

採用に悩んでいる中小会社の方はぜひお読みいただければと思います。

私も自分の事務所のためにも勉強させていただいております!

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村




Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆


※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術は1等賞、自力本願で社労士は51位(笑)】
こんばんは。

この2週間で本を2冊出版して、
あまりきにしていなかったのですが、
今日売れ行きがどんなものなのかな~と見てみました。

すると、社会保障部門一等賞☆
(スゴイ社労士が教える戦略的仕事術)
315463_404119446302707_1009784355_n.jpg


社会保険労務士部門でも1等賞☆
405213_404118642969454_514395476_n.jpg


ありがとうございます!!

なんかスゴイですね…本当に…
(私以外)人気者がいっぱい登場なさってるからなんでしょう…
便乗して1位獲得☆
嬉しいです~♪


それから、私の単独本はなんと…本日は…

社労士部門51等賞☆(笑)

一応最初の日だけは2位でしたが…最初の日だけ…

jiriki_hongan_2.jpg

24人の人気者に比べたらとてもとても…(笑)


しかしながら、ここ最近読んだ方から、
本当にあたたかいメッセージが届いています。

元気をもらえた!

パワーをもらえた!

いかに自分が恵まれた環境であったかを実感した!

涙を流しながら読みました。。。

先輩が読んでも後輩の努力の部分は勉強になる!

男女関係なく読めるし勉強になる!

モチベーションが上がった!

自力本願で社労士の中の一言に感謝☆

私が出会った中で最も影響を受けた最高のバイブルです。など…

など、もう本当にたくさん…ご紹介しきれないくらいメッセージやご紹介をいただきました。
本当に有難うございます。

私は皆さんに支えられてここまできました。

そういうことを本書で書いているつもりなのですが、
その気持が伝わって下さったようでとても嬉しいです!


先日の障害年金実践研究会の後の暑気払いでは、
生まれて初めての、サイン攻めにも遭いました(笑)

376609_363742740364923_2128868500_n.jpg

でも、その前の事例研究発表はまじめにやりましたよ~。
syougainenkin.jpg


怒涛のような一週間でしたが、
週末は接待ゴルフも…(笑)
120804PRE-syou.jpg

いやー、スコアは全然ダメでした…
まだまだ練習しないと駄目だってことがよくわかりました…


何事も継続と努力あるのみですね。
本の最後にも書きましたが
「継続すること以外成長への近道はないと思います。」

新しいお客様も増え、仕事も増え、
出版もしてなんとなく派手で順調そうに見えているのでしょうが、
その裏で苦しいことも、辛いこともたくさんあります。

ただ、そういうことを書いても意味が無いので書かないだけです。
マイナスな発想と発言は、マイナスな方向にしか働かないからです。

困難は、直球でぶつかって壁をぶち破る!
これが私には最も適しているようです。
真っ向勝負。
ということで、今月も飛行機でひとっ飛び☆弾丸出張トラベラー決定!!

楽しい、いやしっかり仕事して☆日帰りツアーを全うして参ります。
空港で足湯に入るぞー☆

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
1191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
50位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング