fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【相馬塾☆社労士開業セミナー&無料ガイダンスのお知らせ】
11月8日金曜日

第45回社会保険労務士試験の合格発表がありました。

私が合格してからもう10年以上経ってしまいました…

過去最低の合格率「5.4%」という難関を突破された皆様!おめでとうございます!
昨年が7%、さて、来年はどこまで落ちるのでしょうか…
(これ以上落ちたら本当に怖い…ちなみに、もう絶対に私は受かりません…)

詳細は→厚労省ホームページからどうぞ♬

2,666人の新しいお仲間が増えました。
またすぐ抜かされる優秀な方々ばかりでしょう。
あー。本当に大変…
小心者な人間は少々ビビっております…

ですが、後輩?というのはおこがましいのですが、
開業してくる皆さんを応援するのも我々先に開業したものの務めであります!
みんなでブラッシュアップして社労士業界のレベル向上を目指します!

というわけで、今年も相馬塾やります!
是非お越しください。
まずは、ガイダンスにお越しください☆

以下は相馬塾からのお知らせです。



せっかく取った「資格」を「死格」にしないために,更なるブラッシュアップをしませんか!

私たち相馬塾では,来年1月から2月にかけて「相馬塾 開業セミナー」を開催いたします。

社労士としての心構えや,顧客の開拓方法,手続き業務から相談業務のノウハウまで,余すところなく披瀝させていただきます。

経験豊富な講師陣のもと,新たなステップを踏み出しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【相馬塾開業セミナーコンテンツ(予定)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

①2014年 1月 18日 ガイダンス/顧客開拓について
②2014年 1月 25日 1,2号業務(適用手続き,給付手続き)
③2014年 2月 1日 その他の1,2号業務,給与計算
④2014年 2月 8日 社労士としての税務知識/労働法に関する考え方
⑤2014年 2月 15日 行政対応,労使紛争対応/使用者側弁護士からみた社労士像
⑥2014年 2月 22日 就業規則の作成の仕方/講師陣によるパネルディスカッション

※内容は変更になる場合もあります

詳細は後日アップいたします。

ホームページはこちら
(お!今確認したら、私も写真に写ってました☆)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料ガイダンス開催のおしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催に先立ち,12月7日(土)の午前中に,無料ガイダンスを開催いたします。

■時間 10:00~12:30

■会場 渋谷区大和田文化センター

http://www.shibu-cul.jp/access.html


ぜひ,まずはこちらにご参加いただきご検討ください。

対象は,合格3年以内で,開業を真剣に考えている方とさせていただきます。

参加特典は,当日午後の岡崎弁護士のセミナーを無料で参加いただけます!

お待ちしています。


お申込みは→こちらから



私もどこかで登場する予定です。
おそらく基礎の基礎で出てくるかな…。

では、合格者の皆様!
相馬塾でお目にかかれるのを楽しみにしております!

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村





Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆


※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
スポンサーサイト



【社労士開業塾「相馬塾」事務手続の部の講師を務めました。】
こんばんは!

社労士開業塾の「相馬塾」にて、事務手続講座を丸一日担当させて頂きました!
全部で6回の塾のうちの丸一日はとても責任が重かったです。

皆さんに伝えられるかとても心配でした…
セミナーは「ナニを話すか?」ではなく
「誰が話すか?」が大事だと、どこかの本に書いてありました。

「冨樫が話す」のだから、
冨樫オリジナルの「できるかぎりわかりやすく、そして面白いセミナーにしよう」と思って
少し仕掛けをしました。

その日はお天気も良くて、会場からはこんな景色☆
250213_0.jpg

なのにみんな勉強会(笑)
とにかく盛りだくさん!
最初から終わる気がしていなかったのですが、やはり最後は駆け足になってしまいました…
とにかく10時スタート!
250213_1.jpg

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
250213_2.jpg

まずは冨樫って誰?というところから…自己紹介を…。
250213_3.jpg

私へのセミナーのご依頼はほとんど
開業塾や実務関係のセミナーです。

そのため、いつもワーク中心。
通称「ドSセミナー」(ムチ)と呼ばれております。
本日ももれなくドS。
「デキたヒト」が手を挙げてくださって
その方のところへ行って、答え合わせをしております。
250213_4.jpg

完璧にできていたらコインチョコ(アメ)を用意しております。
250213_11.jpg

でも、皆さんよく手を挙げてくださいました!
250213_12.jpg
ご協力感謝です☆

なもんで、チョコ配るのに大忙しでした(汗)
250213_5.jpg

ドSセミナーのため、ひとつの問題に答えられる時間も計測。(イヤな人です、はい。)
250213_7.jpg

真剣に取り組んでくださっていたので、眠くはならなかったはず‥‥??
250213_8.jpg

ホンモノの書類や実際に使っていて便利な本を持ってきてご紹介しました。
250213_6.jpg

午後の部は更に調子に乗ってトークショー&ワーク。
250213_9.jpg

途中で受講生の方から、最新情報を教えてもらう場面もありました!
250213_13.jpg
さすが、昨年の社労士試験合格者☆
アンテナが私より優れていますね!

最後は6週間のうち毎週ある懇親会☆
250213_10.jpg
「冨樫オリジナルセミナー」をさせてくださった相馬先生と福島先生には大変お世話になりました。
また受講生の皆さまにも、最後は温かいお言葉をかけて頂きました。

以下の講師陣が6回を担当してます!
250213_14.png
(私以外は)豪華講師陣☆

このセミナーを受けて開業する確率とても高いそうです♫
そのくらい開業している講師たちが魅力的????

冗談はさておき、これだけ有能な(私以外)先生方の話をまとめて聞けるのはそうそうないことで、
私が受講生になりたいくらいです。

毎週土曜日開催なので、残りあとわずか2回となりました。
受講生の皆さまが次々に社労士業界に飛び込んでらっしゃいます。

油断も隙もあったもんじゃない(汗)
それに、既に追いぬかれた後輩多数…

当事務所、開業7年目のなにかと難しい時期。
何とか乗り越えて次のステップに行きたいなと、
ここのところ、いろいろ試行錯誤しております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※写真は福島紀夫先生が撮影してくださいました!
ありがとうございました!

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村


Ane(アネ)会でカロリーウォークプラス体験掲載中!
大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆



※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【相馬塾11/24開催「年末調整の初歩から実践まで」の講師を務めます。】
こんばんは。

いよいよ、明日は社労士合格発表ですね。
受験生の皆さん、今頃ものすごいドキドキしてますね...

さて、合格した方、おめでとうございます!!!
新たなスタートライン!勉強・勉強の日々がまた始まります。
でも、今度は「試験勉強」じゃなくて「実務勉強」です。

そんな中、早速ですが!!
今月末に社労士さん(一応、開業間もない方向け)に講師をつとめさせて頂きます。

「相馬塾」は社労士の開業者さん向けの研修会の老舗。
そこにお招きいただき、午前中2時間半で、掲題のテーマでお話をさせて頂きます。

年末調整のしくみがわからないで、安易に給与計算ソフトに頼るのは極めて危険です。
ですので、実際に手計算をして頂きます!
お越しになる方は、計算機をお持ちください。

以下は相馬塾のWEBサイトから抜粋です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】研修会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■午前の部
「年末調整の初歩から実践まで」

計算方法や仕組みを知らないと,
なぜこのようになっているのかという問い合わせに対して返答ができないものです。
ロジックをしっかりとおさえましょう。

講師は,相馬塾初登場,さいたま市の冨樫晶子先生です。
事務所HP : http://aki-office.com/index.html
ブログ   : http://akiofffice.blog65.fc2.com/

241108_1.png

■午後の部

「あの従業員を辞めさせたい」と相談されたときの処方箋」

10月号のビジネスガイドの巻頭特集
でも話題になっている退職勧奨。
私たちの仕事をしていく上では避けられない相談内容です。

【ビジネスガイドの巻頭特集とは?】
最新の裁判例を踏まえた問題社員への退職勧奨実施時の具体的対応
弁護士 岡崎 教行(牛嶋・寺前・和田法律事務所)

(かなり詳しく書かれており、勉強になりました。)

今回は,解雇の事例も加えて,基礎から応用まで,
社労士がどのように立ち回るのがベストなのかをお話いただきます。

講師は,そのビジネスガイドの著者でこちらも初登場,
使用者側の弁護士,岡崎教行先生です。
BG紹介ページ:http://www.horei.co.jp/bg/backnumber/2012/2410.html

241108_3.png

(意図的じゃないんですけど、サイズがちっちゃくなっちゃいました...)

岡崎先生のほうが本講座で、私は前座です。

■会場
渋谷区 文化総合センター大和田 2階 区民学習室
渋谷区桜丘町23番21号
http://www.shibu-cul.jp/access.html

■締切
締め切りは「11月21日(水)」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】受講料について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
午前・午後共に出席の方の受講料は「5,000円」です。
午前または午後だけの方は「3,000円」の振込みをお願いします。



抜粋はここまで...

という感じで、私も徐々に準備に取りかかっています。

241108_2.png

今年は前年と変わっているところが、いろいろとありますね。(介護保険料控除など)
一緒に年末調整を勉強して、今年の年末のお仕事を乗り越えましょう!

お申し込みは→こちらです。

では、会場でお会いできるのを楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【社労士試験☆本当にお疲れ様でした!~解答速報は18時から~】
改めまして、受験生のみなさまへ

本日は暑い中、長丁場の試験、本当に本当にお疲れ様でした!!!

意気揚々と元気に帰ってこれましたか?

帰る背中が丸まってないですか~??

いろいろな思い、後悔、期待、不安、それぞれあると思いますが、
ひとまずこの1年間、頑張った自分を褒めてあげてください。

その後のことは、今考えなくてもいいですよね。
まずはゆっくり休んでくださいね!

私がこれを書きはじめたのが、14時10分。

午後の選択式の試験開始時刻です。
あと80分です。

まだ暑いですね。猛暑です。

午前の3時間半で消耗しなかったですか?

諦めてしまわなかったですか?

うまく鉛筆が転がりましたか(笑)?


※特に今年、沖縄の方は、台風の影響は大丈夫でしたか?
本当に大変でしたよね…


これから解答速報が出ます。
もちろん、見に行きますよね。
私ももれなく見に行きました。
アチコチ…何個も…


午後はどんな問題が出たのでしょうね?

相変わらず、1,2問くらい、「答えはナニ?????」的な問題が
出てるのかもしれませんね。


まず、皆さんが一番気になる解答速報を
私が過去にお世話になった学校のものをご紹介します。

TAC解答速報は→コチラ
本日18時から公開予定です。

大原の解答速報は→コチラ
選択式が 18時公開予定
択一式が 21時公開予定です。

クレアールさん→コチラ
本日19時公開予定です。

LECさん→コチラ
16時40分から水道橋本校です。


速報で右往左往する気持ち、すごくよくわかります。
私も、同じでした…
しかも1回目は不合格で凹みましたし(何度も繰り返し言ってることですが)…


ただ、この試験は「あきらめなければ誰でも合格できる試験」だと思います。
努力すればするほど、実力がついていきますから…

ま、つらつら書きましたが、今はそんなことはどうでもいいです。

とにかく、しばらく心を開放してあげて、ゆっくり休む。
まずは、この1年ガンバった自分にご褒美をあげてください!

本当に、本当にお疲れさまでした(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村


【できる!社労士】WEBサイトオープンです♪

おはようございます!


いよいよ私が先日インタビューをお受けした
できる!社労士」のサイトがオープンしました!


240605_1dekiru.png

何人かの社労士さんの方がロングインタビュー特集記事に掲載されておりますが、
そのうち

長沢有紀先生

松山純子先生

児玉けい子先生

酒井明日子先生

は、日頃から仲良くさせていただいている、皆さんご活躍の方ばかりです!


さて、できる!という基準はなに?というところですが、
基準は特にないと思うんですよね。

しかし、それぞれが得意分野や好きな分野で、楽しく、責任をもって、
コツコツとお仕事をしているということは共通だと思います。

会員登録しなくても途中までは読むことができますが、
全部をお読みになりたい方は、無料会員登録をすると、続きが読めます。

今後の受験生や、開業を目指す方の一助になれば幸いです。

その他社労士を目指す方の勉強法や、
その他社労士にまつわる様々なコンテンツもありますので、
ご興味にある方は、是非一度サイトを訪れてみてくださいね!

では今日も頑張りましょう☆

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング