fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【当ブログの記事がコピー&ペーストされていた件について】
このたび、ある方から御連絡を頂戴し、
当ブログの記事がまるまる
ある税理士の方のブログに、ほぼコピーペーストの状態でアップされていることが分かりました。

当ブログの記事は、2009年8月12日のもので、
タイトルは【土建国保と政府管掌健康保険組合の保険料の違い

その方のブログは2012年8月1日のものです。
【土建国保と政府管掌健保はどちらがお得?】
という記事でした。

昨日それに気づいたようで、記事を削除されたようです。
削除したということは、ご本人も分かっていてやったのだと思います。

私はすべて昨日中にPDFにしてありますので、この方の記事は保存してあります。

これは著作権侵害行為に当たる可能性があります。

文章は自分で書いて下さい。

個人の誰かのものを引用するなら、
その方の許可を得たり、出典を書くのが一般的です。
本を書くときもそうです。

こういった行為は、
士業の信頼失墜行為につながるほか、その方の仕事のやり方、人間性をも疑ってしまいます。
同じ士業として残念でなりません。

また引用された記事の中にある2009年と2012年では、厚生年金保険料の額も違います。
さらに、2012年は既に社会保険庁が解体し、
・日本年金機構
・全国健康保険協会(都道府県ごと)
に改組され、記事にあるような「政府管掌健保」という名前から「協会けんぽ」に変わっています。

そういったことからも、単純にコピー・ペーストするのは
万人の方々に、間違った情報を流してしまう危険があります。
専門家がすべきことではありません。
こういった話は尽きないそうですが、是非おやめいただきたいものです。
しかも「非営利」ならまだしも「営利」目的に使うのは論外です。

「気付かれた」と思って記事を削除したようですが、
今後、一人の人間として、専門家として、しっかりとした対応をしていただきたいものです。

今後も、当ブログの無断引用及び無断転載を禁止させて頂きます。

もし引用や転載をなさるのであれば、当事務所ウェブサイトよりご一報いただければと思います。
万一、なんの許可もなくそのようなことを発見した場合には、しかるべき対応をとらせて頂きます。

このようなことでブログを書くのは大変残念ではありますが、
こういったことが蔓延して、士業の信頼、専門家としての資質を下げたくないので、
ここに記させて頂きました。

どうせなら、皆さんがそれぞれ勉強したものをブログでシェアしていきませんか?
ダメなんですか?
皆さんでブラッシュアップしていきませんか?
私はそういう思いで書いています。
(大した記事ではありませんが…もしかしたら誰かの力になるかもしれないと…)

最後までお読みいただきありがとうございました。

平成25年7月8日 冨樫 晶子
スポンサーサイト



【内海正人先生の「成幸組織の作り方」に出演!!Podcast配信開始しています】
こんにちは!

1月8日から
日本中央社会保険労務士事務所の内海正人先生のPodcast番組
成幸組織の作り方
にゲスト出演させていただいたものが配信開始になっております。

250125_1.png

今配信されているのが全4回のうち、3回分。

1/8 配信 第1回「社労士でもスタイルが違う~社労士のスタイルの違い~」
1/15 配信 第2回「多岐にわたる社会保険労務士業について~事務手続きは必要ですか?」
1/22 配信 第3回「マラソンについて~ホノルルの空は青かった」
1/29 配信予定 第4回は 「新規営業について」
です。

生意気にも、上記内容について、いろいろお話をさせて頂きました。
内海先生のお話はいつもためになります。
(私の話はさておき(笑))

(偶然にもマラソンチームのコーチに聴かれてしまいました(汗)だいぶ変な汗がでて慌てました…)

少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです♪
よろしければお聞きになってみてください♪

以下のリンクよりどうぞ♪
    ↓
内海正人の「成幸組織の作り方」

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
【DVDセミナー撮影終了@アックスコンサルティング様にて!】
お疲れ様です!

先日、株式会社アックスコンサルティング様で、
セミナーDVD収録がありました。
240204_5.jpg


撮影はこんな感じです。
240204_1.jpg

講義中。
240204_3.jpg
約90分、喋り倒しました…
ちょっと、いやかなり噛んだかも(汗)

パワポはコンナ感じです♪
240204_2.jpg
分かりやすいように、なるべく図や絵を用いて作成しました。
50枚超。

帰りには入口で記念撮影(笑)
240204_4.jpg


キレイなオフィスで羨ましかったです♪
アジアン調な家具でまとめられていて、
照明もダウンライトでとっても素敵なエントランス&商談コーナーでした。

DVDは2月中旬から下旬発売予定です!
税理士事務所の方向けの社会保険の知識に関するセミナーです☆

税理士事務所の皆さんは、「何でも知ってる」と会社から思われがちですよね。
そういう皆様の「社会保険に関するちょっと役立つ知識」を集めました。

宜しければご覧くださいませ~!


この写真は、このカメラで撮影しました~。
最近、ハマってます☆
アックスの方にも「ミラーレスですか!?」とすぐにわかってしまいました!
240204_6.jpg
ニコンJ1
これが楽しくてたまりません♪

きたる、来週末の同窓会に向けて練習中です(^^;
高校の同窓会は20年以上たって初めて行われます。
同級生のお店で総勢60名☆
副幹事をさせていただいておりますが、本当に楽しみです!

みんな頑張ってるしな~。
元気をもらってこよう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
【人生三度目のふぐ料理で新年会at神田~新しい仲間達~】
昨晩も新年会にお呼ばれしました。

場所は、玄品ふぐ 神田の関
またふぐ!
昨年末、人生初初の河豚を口にしてから、早くも3度目。
重なるときはこんなもんなんでしょうか…

主宰は㈱スタイリングビジネスの小堀はるみ社長
年下だけどもしっかりしていて、美人キャリアウーマン。
今は、マーケティング本の執筆で寝不足気味な頑張り屋さん。

今日は、その会社のメンバーの方との新年会でした。

私は小堀さんの会社の起業支援クイズ アドバ塾というサイトでQ&Aを作っています。

これから起業される方のほんの少しでも知恵になればと思い、問題を作っています。

今日の参加メンバーは…
・アートディレクター深山ススムさん
・イズムラボ株式会社 中村賢一社長
・税理士 光岡和彦さんとそのスタッフの徳永さん
・トルコのケバブや輸入品を取り扱う予定の佐藤洋子さん
・alivephoto㈱ 川上冬魔さん
・写真家 兼本玲二さん
・倉並 透さん

あとは名刺を交換出来なかった…。

さて、では、いよいよふぐ料理登場です。
カワポン☆
0212_2.jpg

てっさ☆(1年間のうち、今だけ10日間限定でなんと29円)
0212_3.jpg

からあげ☆
0212_4.jpg

ひれ酒☆と今日の私のお相手☆
0212_5.jpg

この本の主人公のワンちゃんです。頂きました~☆
My Name Is Rufus, I Am A Photographer: (A Dog's True Story)My Name Is Rufus, I Am A Photographer: (A Dog's True Story)
(2005/04)
Reiji KanemotoBert Tanimoto

商品詳細を見る


てっちり☆(この辺から酔っ払って、具を撮影するのを忘れました…)
0212_6.jpg

また女子なのにもかかわらず、バレンタインということでプレゼント付き☆
トルコのローズジャム☆
0212_7.jpg

と、チョコレート☆
0212_8.jpg

終ったころは、すで11:30近くですが都内の方は余裕でしょうが、
さいたま市民は終電でした…やっぱりさいたまは遠い…

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日のランキングはさて…♪いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
【執筆したSR2月号☆見本誌が届きました!】
今朝は雪が積もっていました。
0204_0.jpg

北海道の寒さには比べ物になりませんが…
-34度ってナニ?
バナナも鼻水も凍る世界でしょうね。

生きていかれません…

生まれたときの環境って、その後の人生に影響するものですね…

さて、いよいよ執筆ネタが発売になります。
発売は2月10日ですかね。
日本法令さんから見本が届きました!
0204_1.jpg

0204_2.jpg

今回のネタである“落とし穴社労士”(DJヒロさん命名)は、私だけじゃなかったのです!
私以外に3人の蒼蒼たる先生。
0204_3.jpg
ここの写真にある、4人目の社労士法人Dプロデュースの越石能章さんは、昔っからの知り合いです☆

それこそ、原稿に書きましたが“社労士交流会”で出会った初期メンバーです。


さて、今回の私のネタは
【想像とのギャップ】
0204_4.jpg

いろいろありますよねーー。
というか、いろいろありました…
開業3年経って、やっとなんとなく感覚が落ち着いてきましたが、
最初は、ナニがなんだか…もう走っては転んで…の繰り返し…

読んでいただくと分かるのですが、結構自分の開業当初のドタバタをさらけ出しました。
お恥ずかしい限りですが、開業したばかりや開業を考えている皆さんの一助になれば幸いです。
ベテランの先生は、『へー、冨樫はこんなだったんだ。』と笑ってくだされば幸いです。

なお、先日取材を受けた吉田典史さんもこの本の中に執筆されてます。(ビックリ!世間は狭い)
タイトルは【セミナー集客から顧問契約につなげる4事例】
様々な社労士の先生・社長さんを取材しています。
気になりますね~。SVCの小林秀司さんがいらっしゃいました!

最後に、この本の後ろにセミナー開催等のご案内というオレンジのコーナーに…
0204_5.jpg
別件の【落とし穴】CD-ROMが発売中です(笑)

さあ、これから夜までフル回転☆します。

最後までお読みいただきありがとうございました。
本日もランキング上位でありますように…♪

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
最後まで読んだら、ホントに最後の1秒だけ☆
【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング