fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【いよいよ年金額が下がる!~笑っていいともにお客様が出演♪~】
おはようございます!

221221_2.jpg
薄曇。
寒いですね。
今日はこれから雨みたいです。

先日お客様ご訪問の際に、スタッフがりんごを頂いてきましたので、
早速ランチタイムに登場してもらいました♪
221221_6.jpg

甘くて美味しかったです。
ジョナゴールドと...2種類ありましたが忘れました...。
ありがとうございます♪

ちなみにその日のランチは、
221221_4.jpg
生ハムのサラダ~

221221_3.jpg
ブロッコリーとアンチョビのパスタ♪
相変わらずなシェフの腕前です。

3人で食べる食事はかなり賑やかです。

その代わり、仕事に集中すると誰も喋らなくなります。
そして、仕事はまるでジェットコースターのようにスピーディに、またスリリングに進みます。

(そのくらい社労士の仕事は、緊張感と恐怖感のある仕事ですよね?!あれ?違う?ヒヤヒヤしてるのはうちだけ??)


実はこのりんごを下さったお客様は先週【笑っていいとも!】に、ご出演。
では、その一部始終をご覧下さい。



こちらのお客様、かつてから申し上げている私のブログの師匠。
店長の料理日記というブログを書かれてらっしゃいます、横田進社長です。

(私のブログの一番右上にもリンクがあります)

ペヨンジュンに似ているといい続け、髪の毛、衣服を真似し続けること5年。
こんな形で、最高の笑いの場所を提供することになるとは...
しかもこの日の出演者の中で、一番笑いをとっていました。
さすがです!!ブログからも伝わりますが、なにか笑いに対して天性のモノがあります。

しかし、継続は力なり。
やっぱりどこかで誰かが見てくれているんだな...。

出演の後は、全国各地から電話、メール、ブログへの書き込み(もちろん私もしましたが)があったそうです。
いや~全国ネットの力はスゴイ!

実は、もう1人来年テレビに出る友人がいます。
さんまの【ほんまでっか?】という番組です。
またその時期にお知らせします♪

やっと本題(こんな遅くになってしまった!)
221221_5.jpg
本日の日経より。
年金額いよいよ5年ぶりに0.3%下がります...

私が受験生の頃からの推移は

1999年4月~ 804,200円
2003年4月~ 797,000円
2004年4月~ 794,500円
2006年4月~ 792,100円
(国民年金のみ40年納付で満額の場合)

こんな感じでした。
0.3%下がるということは満額789,700円...
年間で2,400円下がるんですね。

ま~原則論に戻るのですから仕方ないのかもしれません。

受験生はまた新しい数字を覚えないとならないので、少しだけ面倒ですよね~。
私も2年目の受験のとき、まさに金額が変更された時期でした...

でも、大丈夫。この部分は暗記だけですからね♪
1回覚えてしまえば、そのくらいでは大勢に影響はありません。
まだまだ試験までは長いですしね♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
YouTube爆笑です(爆)。
国年しっかり覚えます!!

応援クリック!!
No title
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
本人ですが、何度見ても、爆笑で~す。
やたら、照れくさい・・・・・
この数字…(;一_一)
マクロ経済スライドではなく、物価スライド特例措置の方を下げる?!
その額の根拠が知りたいかも(涙)

こうやって、毎年厚生労働省を襲撃して、嫌がられるのよね…(反省)
嶋田不二雄さま
爆笑ですよね!!
きっとそのコメントが一番社長の励みになると思います。

国年しっかり勉強して下さいね!!

応援~
A64@yokotaさま
いやー社長、本当に面白かったです。
最高です。
笑いを提供してくださって、ありがとうございました。

何回も見てしまいます(^^

では、素敵なライブをお楽しみくださいね!
おきらく先生
おきらく先生の、厚生労働省襲撃はお仕事ですから(笑)

私、数字の計算方法は、受験合格と同時に耳から流れ出ました...
絶対に受験生や受験指導の先生なら、詳しいと思います。

それにしても先生、やること早いですよね。
私は原稿がまだまだ終りません...

このニュース、見てあー出るなと思いました。テキストで学んだこと(消費者物価指数が下がるとそれに応じて下げる等)が実感として沸きました。きっと私のためにアキ先生が載せてくださったと思い込み(笑)忘れません!

どうでもいいことなのですが、最近梅のお菓子にはまっています。干し梅なので梅干しより食べやすいのですが(字を並べ替えただけ?!)美味しいんです!代表選手はスッパイマンです。スーパーとかにもありますのでよろしければお試しください。
No title
下がる年金

あ~~~
    あ~~~~~

応援チャチャチャ!
くまちゃんさま
ああーー!!
スッパイマン美味しいですよね~。
私も干し梅大好きです☆
少し甘いくらいのやつがいいですよね♪
良くかばんに入れて持ち歩いています(笑)

そうそう!!
この記事、くまちゃん見ていてくださるかな~と思いましたよー(^^
受験勉強進んでますか??
これをきっかけに忘れないで下さったら嬉しいです♪

まだまだ先は長いですが、頑張ってくださいね☆
コスモ先生
あーーー
そうなんですよ~~~~。

まだコスモ先生には関係ないですが(笑)

応援~!!
No title
懐かしい数字ですね。
797,000円・・・泣くな年金。
794,500円・・・泣くよゴメンね
試験のときに覚えましたよ。
ぴろろさま
なつかしい☆
覚えましたね~♪
来年はどう覚えましょうかね~(笑)
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング